見出し画像

不登校?うんにゃ、大器晩成と言うのだよ♪

レオンさんにマガジンへのお誘いを頂いた。
正直イマイチわかっていないのだけど、NOTEを盛り上げたい・愛を届けたいという理想が気に入ったので参加してみた。

今回のテーマは「不登校の子どもにかける言葉」だそうだ。
学生時代、一時期引きこもったことがあるので、他人ごとではない。
というわけで、早速書いてみた♪

***************

人は基本的に自分の視点で物を見るので、周りが見える人・協調性のある人ほど、周囲の目が気になるのよね。

友人にすごく観察力のある人がいて、私とは見えてる世界が違う!すごい!と思ってた。

友人は、人目を気にせずにいられる私を羨ましいと言った。(←実は興味の対象しか目に入ってないだけw)

長所と短所はイコールだったりする。
同じ性質をプラスからみるかマイナスから見るかってだけの話。

だから長所だけの人も、短所だけの人もあり得ない。
万人に好かれる人も、万人に嫌われる人もいない。

ただ自分を嫌ってると、人の好意に気づけなくなるし、自分を愛していると人の悪意に目が向かなくなる。それだけの違い。

不登校で悩んでいる・思いつめてる子は、むしろ協調性がありすぎて、自分を見失って苦しくなってるケースもあるんじゃないかなぁ。

私が一時期引きこもってた時は、体力なくて周りのペースについていけず、パンクしたからだったよ。

苦しい・辛いという気持ちは、人の意見や評価じゃなくて、「自分自身」に目を向けて、という心のサインだと思うんだよね。

だからそんなときは、無理に外を向くんじゃなくて、あなた自身はどう思い、どう感じるかに、耳を傾けてあげたらいいじゃないかな。

他の誰かになろうとするんじゃなくて、単純に自分はどう思ってるのか、そこだけを意識してさ。

すぐには気づけなくても、少しずつでも、何が好きで、何が嫌いで、どこが居心地よくて、どういう時に逃げたくなるのか、見えてくるんじゃないかな。

動くのはそこが見えてからでも、遅くないと思うんだよね。
動けないのは、まだそのタイミングじゃないってだけ。

お腹がすいたらご飯食べたくなるように、寝不足の時は眠くなるように、あなたが自分のニーズに気づけたら、自然と動きたくなるものだし。

エジソンなど、不登校どころか退学食らった偉人だっているんだから、今がどん底に思えても10年後に笑えれば、全然問題ないわけじゃん。

あなたは大器晩成!

そういうことにしておけばいいのさ!ね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?