見出し画像

毎日更新で見えてきた自分のスタイル

毎日更新するようになって約二週間。
自分でもびっくりするほど、スラスラ楽しく書いてこれた。

これまではブログをやってもいつの間にか更新がストップしてたのに、なんでかな?と思ったら、書いてる内容が違う!

いつも完全に仕事用だったり、趣味専用だったりで、ブログによって記事の内容(テーマ)を限定してたんだよね。

なのだけど、私は割と発想・思考が連想ゲーム系なので、分野を切り離してしまうと、途端にアイデアに広がりがなくなり、書きたいことが激減してしまうのだ!←盲点

気ままにその時書きたいことを書いてるときは、そこに何らかの感情・思い(伝えたいこと)が乗っているから、うまくまとまるかは別にしても、どんどん考えが広がっていく。

結果、まとまらなかった部分だけ別の下書きに残して、次回はこれをテーマに書こう、という具合にネタが増えていくんだよね。

一方、分野を限定して書いてるときは、ノリノリならまた違うんだけど、通常は知識をそのまま書いてるだけなんだよね。
事務的になってるというかさ。

これが鑑定となるとまた全然感覚が違うのだけど、ブログは不特定多数に向けて書くものだから、前提に仕事があると、どうしてもちょっと保守的な内容になっちゃうのが痛い。

鑑定時なら、相手の反応を見ながら、言葉を言い換えるなどして、フォローできるけど、ブログはそれができないし、読んでる人も千差万別なので、あまり突っ込んだ話は書きにくいという問題もあるし。

でもよく考えたらnoteなら、有料記事設定で、読者層を絞って書くこともできるんだよね!
なるほど、これは便利!!←一人で納得w

そうか、ようやくnoteを仕事に活用する際の方向性が見えてきたかも!
(これまで方向性が定まってなかった笑)

ここまで自分で読み返すと一人コントみたいになっててちょっと笑える。
ものを書くと思考が整理されるってのを実感しちゃうよね笑

まあ有料記事を書くとしても、相応のクオリティにしたいから、実際にアップするのは大分先になるだろうし、仕事に関連するものだけなんで、それ以外はこれまで通り、軽いノリで気ままにやります♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?