見出し画像

第5回 WiFiの話 続き

WiFiは無線で

WiFiは無線でパソコンやスマホを接続するという話を先週しました。
 
以前はLANケーブルを接続して使っていましたので、物理的に使用する場所が限られていましたが、WiFiになると、無線が届くところであればどこでも使えます。
 
そして自宅であればそこにある固定回線を使いますので、その回線とインターネットの接続費用は一定である場合が多いので、ある意味使い放題でいいわけです。スマホを使っていても、WiFiであれば転送容量を気にせず使えます。
 
ですから、常時接続という状態になりますので、テレビを見ながら、あれこの俳優の若いときはどうだったけ、とスマホでササっと調べることもできます。
 

友人の話

私の友人で単身赴任している方がいるのですが、日曜日の夕方はタブレットをテーブルの上に置いて、奥さんと子供さんも同じようにして、一緒の時間にご飯を食べたり、同じテレビを見たり、している方がいます。タブレットの向こうは東京の自宅が映っているわけで、お互いそばにいるように錯覚するくらいの状況のようです。常時接続ならではですね。
 
これまでは、遠くに住んでいるお孫さんと、電話代を気にしていたのも、LINEとかで通話すれば、料金気にせずに話ができますし、ビデオ通話も可能です。
 
今は、まだ旅行とかにも行きにくい状況ですので、youtubeをはじめ、いろいろな動画や情報サイトがあるので、常時接続であれば、容量とかを気にせずに楽しめます。オンラインで趣味の講座とかにチャレンジするのもよいのではないでしょうか?
 

便利なグッズ

ひとつ、WiFiがあるからできる便利なグッズを紹介します。
パソコンやスマホ以外の機器もWiFiにつながるようになっています。スマートスピーカーというものがあるのですが、例えばamazonのECHOはアレクサという名前がついていて、テレビ、エアコン、室内灯、電気ストーブ、扇風機などあらゆるものが音声でコントロールできます。最初の設定さえすればどなたでも簡単に使えますよ。
 
この声でオンオフできるのはけっこう便利ですよ。
私も家に帰ると、アレクサ、ライト点けて、とか、声でできると、暗い中スイッチまで行かなくていいので便利ですよ。
 
スマートスピーカーは音声応答もしてくれます。今、何時?とか、外の気温は?とか聞くと答えてくれます。愛しているよ!というと面白いです。
 
出かけているときも、スマホから音声やタッチ操作でエアコンを操作したりできるんです。これはけっこう便利です。
これもWiFiがあるからなんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?