見出し画像

かけがえのない時間


子どもを保育園に迎えにいくのが、16時。

そこから夫が帰ってくる18時までの2時間が、とてもあわただしい。

この2時間で、

  • 子どもと近所の公園で遊ぶ

  • 洗濯物を取り込む

  • お風呂を掃除する

  • 夕飯を作る

などを、しなければならない。

今まで、この2時間が嫌いだった。
忙しいのに、なぜか永遠に感じる。
はやく夫、帰ってこないかなーー。
とずっと思ってなんとかやり過ごしていたのだ。

夕方って、なんか寂しくなるし、不安になる。母になったけどそれは変わらず、
子どもを育てなきゃと言う責任も合間って、ちょっと病む時間だった。

でも。

最近、この2時間はとてつもなく貴重なんじゃないかと思えてきた。

だって、保育園に通う子と平日に遊べる時間って本当に少ない。

18時まで働いている夫は、会社勤めをしている限り、この夕方に子育てできる時間は永遠にやってこないのだ。

育休の終わりが見えたから(あと1か月)、余計に貴重な時間に思えるのかも知れない。

今までは、子どもと正面から向き合うのが大変だから、(私は子どもと遊ぶのがあまり得意ではない)適当に夕方のテレビアニメを見せて、家事に逃げていたけれど、

最近は、子どもたちと全力で遊ぶようにしている。走ったり、ボール蹴ったり。


夕飯は、朝作るか、とてつもなく手抜きなもの。みんな焼きそばや、チャーハン大好きだからね。


外で、全力で遊ぶのはかなり体力を消費しているようで、夜は子どもと一緒に9時ごろ眠くなって寝るし、朝はそこまで早く起きられない。


昼間は昼間で、次男と児童館や外遊びをしているので、Twitterや noteも思うように書けなくなった。

だけど、子どもと全力で遊ぶ事も、今を生きているって感じがして、今最大限の幸せを感じている気がして、すごく満足度が高い。


1人の時間も、もちろん大事だし、
自分のための時間がもっとほしいと感じる事も多いけど。
自己肯定感を高めるには、私には自分時間が必要と思っていた。

けど

子どもたちとちゃんと遊べた!ってだけで、自分を認めてあげられる気がする。

今、私を1番求めてくれている子どもたちに、もっと真摯に向き合いたいと思う。

一緒に遊んでくれるのも、今のうちだけだもんね。


それもこれも、天気が良いからなんだ。
やっと雪が溶けて、冬が終わって、
陽の光を浴びられるようになったから、
気持ちがだんだん上向きになってきたんだ。


日が登って沈んで夕焼けが見れる、
こんな幸せな事ってないな。


気持ちが上を向いているうちに、自分にとって、本当に大切な事を考えよう。

物事の優先順位を、見誤らないように。

かけがえのない夕方の時間が、
また新しい気づきをくれた。


おしまい。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,830件

#育児日記

49,460件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡