見出し画像

出版業界ニュースまとめ#1769 2024/03/07

■20年で店は“半減”――消えゆく書店を「国が支援」へナゼ 「税金投入は無駄」…ネットでは厳しい声も 書店の魅力と将来は?
■今さら〝書店増やそうプロジェクト〟にあきれる声 書店購入派からも「付け焼き刃ですね」
■文教堂HDが急騰、一時60%高 経産省が書店振興プロジェクトチームを設置
■経産省が町の書店振興策 ネット書店や図書館は?

■老舗書店「有隣堂」が大阪に初出店、新業態でうめきた2期地区に
□軽井沢駅北口に駅直結の新たな商業施設 2026年春 開業予定
■日本出版販売・富樫建専務「縦横無尽に取り次ぎ、課題を解決」
■TOPPAN、教科書ポータル「EduHub」提供‐こども未来教育協議会を一般社団法人化
■KADOKAWAとBY4M STUDIO、韓国で日本のコンテンツを出版する会社を設立
■『LINEマンガ』代表・髙橋将峰が見据える“未来”「 クリエイター・ファーストとwebtoonが世界への近道に」
■学校図書館リニューアル事業 赤木かん子氏の手法に「違和感」 広島県議会予算特別委で疑問の声
■深川市内の書店、至誠堂のみに TSUTAYA10日閉店で 「続けてほしい」客からエール
■第19回「本を売る」ことに魅せられて 
■三省堂書店が「クラブ三省堂アプリ」を刷新、在庫検索などよく使う機能をホーム画面に
■学参・辞典シーズンに向けた書店の取り組み 未来屋書店伊丹店(兵庫県伊丹市) ベテランスタッフのスキルで周辺7市から集客
■【売場を定点観測】有隣堂アトレ恵比寿店(東京都渋谷区) スタッフのセンスと努力で 「唯一無二の商品展開」
■猫の本、ニーズにあわせた細分化でヒット作続々 猫専門誌編集長が分析するふたつのトレンド
■取手駅西口複合ビル 市立図書館を移設へ 29年度開館目指す
■ 公共施設再編は進んだか
■コクヨ、マレーシアに直営店 女子向け文具で海外開拓
■“アマゾンやグーグル 動画配信事業者に優越的地位か” 公取委
■データ利活用のハードルはどこにある?ENEOS、学研HD、ファンケルのマーケターが議論

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?