見出し画像

【書店さん向け】9月の実用書売場の予測をしてみました

10月の消費増税を前に、実用書ジャンルの強化分野をはっきりさせ早期の売上を作ろう!ということで、9月の実用書売場のカルテっぽいものを作ってみました。過去数年の動向を元に傾向を見ています。今年の新刊の傾向など見切れていないところもあるので、ぜひぜひコメント欄に情報お寄せいただければ。

●9月は何が売れるのか

こちらは実用書ジャンルの季節指数。8月~10月までの動きを見るために3ヶ月分を掲載しています。特に9月に注目したいのは「家庭医学」「美容・ファッション」「ホビー」「ペット」「アウトドア」というところ。10月に好調期に入る手芸も先んじて注意しておきたいところです。それでは9月の売場キーワードを見ていきましょう。

テーマ別のポイント

料理

鍋や煮込み料理⇒昨年は小鍋本がブームでした。ストウブも類書がそろってきていますので売行きの良いものを揃えてミニフェアなど売場の準備を。
9/10には料理レシピ本大賞の発表。過去の受賞作品など定番の売れ筋商品、基本書も揃えておきましょう。
 糖質オフはダイエットの定番に。1点TV紹介が入ると関連書も動きます。

健康

季節の変わり目で夏の疲れが出るときです。薬膳、疲労回復などのキーワードの入った本を中心に品揃えをしましょう。自律神経関連本にも注目です。食だけでなく、ストレッチなどでカラダを健康にするというテーマで売場を作ってみては

スポーツ 

スポーツの秋、気候も過ごしやすくなり活動的になるため売行きが上がる季節です。

9月に最も注目すべきはラグビー!いよいよ9/20~ワールドカップが開催されます。既刊は少ないものの、選手カタログやガイドブックのほか、ルールブック等も要チェック。日本代表の動向が大きく売上と関係してきます、主立ったタイトルはムック、増刊などで出てくる予定なので、雑誌担当者とよく連携をとっていきましょう。

美容・ファッション

  ファッションの秋!夏の紫外線で疲れた肌にスキンケア本の動きが良くなります。中でも動きが良いのがシニア向け本。

ファッションではジュエリー関連のものの動きが良くなっているという話も聞きました。増税前に…という駆け込みに向けて売場の在庫を見直してみてください。

手芸

10月以降売上が上がってくるジャンルです。刺繍や編み物といったテーマが良く動くので、まずは基礎編、入門本をしっかり展開しましょう。
  編み物コーナーの準備を。まずは基礎本をしっかり展開しましょう。

アウトドア

 バーベキュー本は9月まで、過剰な追加にはお気をつけください。   キャンプ・山歩き・山ごはんの本は10月まで動きます。

ホビー

 アートの秋。雑誌・ムックなどの特集も増えるので内容を確認しコーナーであわせて展開しては。仏像や折り紙といったところが最近の注目テーマ

そのほか 


 9/1は防災の日。昨年は自衛隊防災BOOKが大ヒットしました。この時期新刊も増えていますので、ミニコーナーなどに集めての展開がおすすめです。
 出産・育児・離乳食関連本、ペン字本は1年中安定して動くので欠本のないよう発注を!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?