見出し画像

思い出の邦ロック#1 THE BACK HORN『心臓オーケストラ』

どうもどうも、バーチャル音楽系漫談師、水瓶ウオでございます。お世話になっております。

さて、最近はすっかりアニメの『ぼっち・ざ・ろっく!』にハマってしまい、原作も買い揃えてはその面白さと邦ロックへの深い愛情に感銘を受けている次第であります。

なので今回は『思い出の邦ロック』と題しまして、僕にとっての特別なバンド、アルバム、楽曲の話などをさせていただこうかと。

というわけで第一回。THE BACK HORNのメジャー2ndアルバム、『心臓オーケストラ』です。

……なんて言いながら、実はこのアルバム、僕にとってはあまり馴染みがなかったりします。

THE BACK HORNなら代表曲「コバルトブルー」が入っている『ヘッドフォンチルドレン』(表題曲がとにかく好き)、リアルタイムで初めて触れて、アルバム・ツアーも観に行った『太陽の中の生活』、「罠」がガンダムの主題歌に使われ売上的にも充実していた『パルス』あたりが好きです。

じゃあなんで今回このアルバムについて取り上げたかというと、本当にちょっとしたエピソードがありまして。

時はまあまあ昔、そうですね、それこそアルバム『ヘッドフォンチルドレン』が出た2005年頃だったと思います。

僕はその頃ひたすらツタヤのレンタルでCDを安く借りては(たしか火曜日だけ1枚100円というサービスをやっていました)MDにダビングして聴いていました。

THE BACK HORNの『心臓オーケストラ』もその流れでMDにダビングしてあったのですが、不思議と当時あまり聴いた覚えがないんですよね。

ある日、居間でテレビを観ていた妹が、隣の部屋でパソコンをもちもちと弄っていた僕に声をかけてきました。

「バックホーンてバンド?兄知ってる?」
「あー、確か、MDの中にあるよ」
「貸して」

どうやら当時、今思い返しても本当によくわからないタイアップだなと思うのですが、『ケロッグコーンフロスティ』のCMに「コバルトブルー」が使われていて、妹はそれを見た(聴いた)ようなのでした。

そこからはまあなんとなく、僕も聴いていたもののどちらかといえばこのTHE BACK HORNというバンドは妹のお気に入りとなり、出不精な彼女にしては珍しくライブを観に行くまでになったりしました。個人的にも、一緒に観に行ったライブは楽しかった思い出です。

それから結構な時間が経ってからのことでした。その頃にはもう妹もあらためてちゃんと『心臓オーケストラ』のCDを買って聴いていました。

「そういえばさー、兄から借りたMD、『マテリア』の一部だけちょっとダビングがミスってて」
「え?」
「でもなんか、そっちの方を繰り返し聴きすぎて、CDで聴くと違和感あるんだよねー」

何でしょうね、こう、言葉にするのは難しいんですけど、ついで言うとTHE BACK HORNの皆様にはマジで申し訳ない話なんですけども、何だか、僕がたまたま貸したMDをそんなに何度も聴いていてくれたのかと嬉しくなってしまったのでした。

なので、僕の妹にとって、僕と妹にとって『心臓オーケストラ』は特別なアルバムで、中でも「マテリア」という曲にはちょっとだけ特別な思い出があるのでした。

もう今では妹は結婚して家を出てしまいましたが、たまに遊びに来て、妹は僕を乗せた車でたまにTHE BACK HORNの曲を流したりして、「やっぱケロッグのCMだったのよくわからんよなー」、「まあでもそれでハマった人間がここにいるんだし成功なんじゃない?」なんてことを話しながら近所まで二人でドライブするのでした。


【告知】
バーチャル音楽系漫談師水瓶ウオによる雑談配信、『水瓶ウオ大いに語る(かもしれない)』毎週月曜日19時からライブ配信中。

マシュマロ(おたよりみたいなの)も常に募集中。

送っていただいたマシュマロは配信内で読ませていただいたりもします。お気に入りの曲や今回のようなエピソード、その他好きな鍋の味付けなどなんでも募集中なので気軽に送ってみてくださいね!それでは、今回も、 ウオつかれさま でした〜。

この記事が参加している募集

#思い出の曲

11,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?