見出し画像

「刀とは、命の輝き」福島で古刀再現に邁進する刀匠・藤安将平さん【記事を書きました】

福島市のふるさと納税返礼品に「日本刀(御守刀)」が登場するということで、この刀を制作する福島市の刀匠・藤安将平(ふじやす まさひら)さんを取材し、インタビュー記事を書かせていただきました。

作刀の第一人者、刀匠・藤安将平さん

日本刀の頂点に位置するのは鎌倉時代に作られた刀だとされていて、その後、それら「古刀」を超えるものはできていないというのです。藤安さんは19歳で刀鍛冶を志して以来、56年ものあいだひたすらに古刀の再現に邁進しています。

島根でしか採れない玉鋼(たまはがね)

ただ美しいだけではない、本物の日本刀。
本物だけに宿る「美」や「精神性」を、藤安さんは最も大切にしています。鍛冶場は命の誕生の場。日本人の美意識とは、そして刀とは、命の輝きなのだと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?