マガジンのカバー画像

現代語訳『我身にたどる姫君』(第一巻)

76
王朝物語『我身にたどる姫君』の現代語訳です。
運営しているクリエイター

#古語

KDP版『現代語訳 我身にたどる姫君(1)』の発売開始と各種キャンペーン

Amazonで『現代語訳 我身にたどる姫君(1)』が発売になりました。note版に加筆修正した内容にな…

たま
5年前
4

現代語訳『我身にたどる姫君』(作品紹介)

今回から古典作品『我身《わがみ》にたどる姫君』の現代語訳をお届けします。 恐らくほとんど…

たま
5年前
29

現代語訳「我身にたどる姫君」(参考文献)

 今回の「我身にたどる姫君」の現代語訳に当たり、わたしが使っている書籍をご紹介します。原…

たま
5年前
4

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その1)

 移ろいゆく四季折々の景色をつれづれと眺めるのが、姫君の心の慰めだった。  古歌のように…

たま
5年前
17

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その2)

 幼い頃の姫君は、何でもない花や紅葉を見ても特に自分の素性に思いを馳《は》せることはなか…

たま
5年前
10

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その3)

 かつてこの屋敷には姫君と親しく、いつも頼みにしていた弁《べん》の君という乳母がいたが、…

たま
5年前
10

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その4)

 姫君は右も左も分からなかった幼少期に、火影《ほかげ》の下で見た人の限りない美しさがいつまでも忘れられなかった。その面影は鏡に映る自分の姿と次第に重なり合い、容易に探し出せそうな気がするものの、そうはいってもすぐに見つかるとも思えない。 「どのような前世の報《むく》いで、自分一人がこのように苦しむ宿命なのだろう。雁書《がんしょ》の故事のように伝え聞いた話によると、どうやら自分の両親はいずれもごく普通の身分の者だったらしい。もしその通りの素性なら、どうしてわたしは二人に見捨てら

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その5)

 月日を重ねるにつれて、姫君の容姿は光り輝くような美しさが増していった。  しかし、粗末…

たま
5年前
10

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その6)

 姫君には、弁《べん》の君の次女で侍従《じじゅう》の君という女房が片時も離れずに仕えてい…

たま
5年前
10

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その7)

 姫君たちが暮らしている屋敷は、音羽山《おとわやま》の麓にある。  庭に引き込まれた水も…

たま
5年前
10

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その8)

 ある激しい吹雪の夜更けのことである。  いつもとは異なる人の気配に続き、門戸を叩《たた…

たま
5年前
10

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その9)

 曇ってはいるものの、雪と月光が混じり合いながら降ってくる風情のある空の下、簀子《すのこ…

たま
5年前
8

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その10)

 次第に明けゆく空の景色に、雪も小やみになったようである。  三位中将《さんみのちゅうじ…

たま
5年前
7

現代語訳「我身にたどる姫君」(第一巻 その11)

 この尼君は宮の中納言という人の北の方だった。宮の中納言の妹こそが三位中将《さんみのちゅうじょう》の母親なので二人は縁者だったが、疎遠にならざるを得ない複雑な事情があった。  尼君は夫が死去した後に出家し、生きているとも分からないまま、都から離れた音羽山《おとわやま》でひっそりと暮らし始めた。世を捨てた後も、姉妹である麗景殿《れいけいでん》の女御《にょご》とはとりわけ仲がよく、心を通わせた間柄だった。この麗景殿の女御は今の皇后宮《こうごうのみや》の母親であり、女御が亡くなって