マガジンのカバー画像

フュージョン、ジャズ

254
フュージョンを中心にモダンジャズ、ジャズファンク、フュージョンなどをまとめてあります。
運営しているクリエイター

記事一覧

Eric Gale - Part Of You (1979)

Eric Gale - Part Of You (1979)

エリックゲイルのCBSでの3枚目のアルバムです。いままで二枚はボブジェイムズのプロデュースでしたが本作ではラルフマクドナルドが担当。オーソドックスなこの頃のNY制作のフュージョンらしいサウンドですがベースがいない曲やエリック本人がオーバーダブした曲などベースギター的には面白い曲が多いです。僕の中ではリトルウォルターやフィルアップチャーチと3大顔の圧が強いジャケットの一つとしています。

エリックゲ

もっとみる
Wynton Kelly - It’s All Right! (1965)

Wynton Kelly - It’s All Right! (1965)

ウィントンケリーというとハードバップを代表するピアニストでリーダーとしてはもちろんサイドマンとしても多くの作品に参加しました。彼の特徴はよくスウィングしブルースやソウルのフィーリングに溢れた音色、優れたアドリブがありまた、主役をたてるバッキングができるためサイドマンとしても重宝されたのでしょう。このアルバムではそんなケリーの明るい面を強調した演奏で、メンバーにマイルスデイヴィスのリズムセクションに

もっとみる
笠井紀美子 With Gil Evans - Satin Doll(1972)

笠井紀美子 With Gil Evans - Satin Doll(1972)

1972年ギルエヴァンスは菊地雅章さんと共演するため来日します。その際それと同時に当時日本に住んでいたヘレンメリルとの共演が計画されかなり話が進んでいたもののヘレンは日本を出ることになったため代役として笠井紀美子さんとの共演に変更されます。この時のツアー中にスタジオに入り録音するというハードスケジュールだったうえに録音に参加したのはオーケストラからピックアップした9名だけという少しあのサウンドを実

もっとみる
Kenny Burrell -  Midnight Blue(1963)

Kenny Burrell - Midnight Blue(1963)

タイトルに相応しいレイジーでアフターアワーズの緩いジャムセッションのような本作をブルーノート社長のアルフレッドライオンは自分の墓に入れて欲しいとまで言うほど本作を愛していました。その理由を彼は全ての音符がスウィングしているからと答えています。このアルバムを語るのにそれ以上何を言えば良いのでしょうか。

メンバー
ケニーバレル:ギター
スタンリータレンタイン:サックス(1,2,5,7)
メイジャーホ

もっとみる
Art Taylor - A.T’s Delight (1960)

Art Taylor - A.T’s Delight (1960)

どの世界にも「じゃない方」はいます。それは2人1組で活動していて目立っていない人。よく似た名前で知名度が低い方。ジャズ界で一番じゃない方といえばアートテイラーでしょう。もちろん「じゃない方じゃない方」はアートブレイキー。多くのセッションに参加してジャズメッセンジャーズを率いてソロアルバムを何枚も出してそこから巣立った優秀なミュージシャンは数知れず。一方のテイラーは参加したアルバム数は多いもののブレ

もっとみる
Stanley Turrentine - Cherry (1972)

Stanley Turrentine - Cherry (1972)

 本作はスタンリータレンタインとミルトジャクソンというブルースが得意な2人のコラボ作ということもあってかホーンやストリングスアレンジを排しCTIにしては作り込みを甘くしてブルースフィーリングの濃いアドリブを引き出すことに成功しています。個人的にはスタンリー、ミルトの両名がCTIに残したアルバムの中で一番気に入っています。
 余談ですがもしここにウェスがいたらどうなっていたのか。生前もっとアドリブを

もっとみる
Medeski Martin & Wood - Conbustication(1998)

Medeski Martin & Wood - Conbustication(1998)

ソウライブやジョンスコフィールドと並んで90年代から2000年代のジャムバンドブームでファンキーなオルガンジャズをやっていたのが今日紹介するメデスキ、マーティン&ウッドです。3人ともジャズを聴きつつもロックやポップス、中南米〜アフリカの音楽にも関心を示しクラシックの教育を受けていた他、自分たちがやっているのはジャズだと思っていないと発言するなど特定のジャンルに囚われない音色や全曲に漂う前衛感が特徴

もっとみる
Jimmy Smith - Back At The Checken Shack (1963)

Jimmy Smith - Back At The Checken Shack (1963)

本作は1960年に録音されたアルバムで61年リリースのミッドナイトスペシャルと同じです。ミッドナイトはすぐにリリースされたものの本作は2年後にリリースされています。しかもその間にもっと後のセッションの録音を収録したアルバムが何枚かリリースされています。ブルーノートの録音とリリースは調べれば調べるほど謎が深まります。どこかで聞いた話ですがブルーノートがシリーズ化できるほど膨大な未発表音源集や正確な型

もっとみる
Cannonball Adderly And Milt Jackson - Things Are Getting Better (1958)

Cannonball Adderly And Milt Jackson - Things Are Getting Better (1958)

キャノンボールもナットもファンキーが売りですがナットが言うには両親共に大学出身の教師でゲットーとは無縁。教会も躍動感あるゴスペルではなくもっと静かな聖歌を歌う宗派だったためジュークボックスや町の教会から漏れるゴスペルを聴きファンキーを身につけたとか。一方のミルトは幼い頃から聖歌隊に加わりファンキーと共に成長したと言います。そんな正反対の2人にこれまたファンキーなウィントンケリーが加わりソウルブラザ

もっとみる
Chick Corea - Friends (1978)

Chick Corea - Friends (1978)

 これは完全な感想ですがチックコリアは全力を出した演奏よりも多少力を抜いた演奏の方が面白いです。またアコピはどの程度本気かで左右され、エレピの使い方は上手いがシンセはそこまでとも思います。その意味では本作フレンズはアコピとエレピを使い分けRTF時代のバンドメンバージョーファレルに80年代最高のアコースティックリズムセクションと言われたスティーブガッドとエディゴメスと気心知れた仲間とほどよく力の抜け

もっとみる
Airto - Free (1972)

Airto - Free (1972)

RTFにも参加したパーカッション奏者によるソロアルバムでRTFの全メンバーにCTIオールスターとキースジャレットが加わって制作されています。基本的にはRTFのあの音ですが、よりブラジルの土の匂いやジャズ的なアドリブが多いのが特徴です。日本盤ではRTF人気に乗っかるため名義がアイアート&チックコリアになっているうえに邦題もリターントゥフォーエバーとなっています。乗っかりが分かりやす過ぎます笑

メン

もっとみる
Horace Silver - Serenade To A Soul Sister(1968)

Horace Silver - Serenade To A Soul Sister(1968)

68年ホレスシルバーは岐路に立っていました。ホレスが得意とするファンキージャズはソウルジャズやジャズファンクに変化し電気的楽器を導入とアドリブの短縮が進みました。一方かつていた主流派は全てを破壊するフリーの嵐が吹き荒れ、その嵐に身を任せる者、モードの導入を行いほど新たな主流を作り出さんとする者、避難所を求めヨーロッパや故郷に身を移す者に分かれていました。ホレスはこれに対して一応の答を3つこのアルバ

もっとみる
Roland Kirk - Volunteered Slavery (1969)

Roland Kirk - Volunteered Slavery (1969)

志願奴隷制というタイトルは時代とカークの言動を思えば社会的なものを感じますが彼の伝記であるローランドカーク伝によれば自分に尽くしすぎる妻に嫌気がさしていた結婚生活を揶揄するものだとか。ただカークはいうことを変えたりはぐらかすような人物だったようなのでこれは真相かは分かりません。個人的にはその両方の意味が込められているように思います。A面はスタジオ録音、B面は1968年のニューポートジャズフェスティ

もっとみる
Nina Simon - It Is Finished(1974)

Nina Simon - It Is Finished(1974)

怖いイメージのあるニーナシモンですがこのアルバムはグルーヴィで楽器の音やバラエティに富んだサウンドが面白くそこまでトゲが気にならず比較的聴きやすいです。ただこの後、音楽業界やら社会が嫌になったらしく長らく在籍していたRCAを離れ半引退状態に入ったようです。

メンバー
ニーナシモン:ピアノ、ボーカル
アルシャックマン:シタール、ギター、ベース
ナディカマル:ママーライクンビ、タルヴィハ、マダガスカ

もっとみる