マガジンのカバー画像

内面との対話

28
劣等感、他人との比較、生き方、働き方、価値観…。自分の内面と対話し得た気づきを言語化しています。お説教っぽくならないように、おしつけがましくないように書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「時間の流れ方」は、人それぞれみんな違う。この違いの存在を忘れたとき、人付き合い…

究極のところで、やっぱり「自分」というのは大事。 自分の価値観、 自分の物の見方、 自分の…

SNS疲れを防ぐには、触れる情報のバランスが大事。かも。|#129

昨日の「noteスランプ」投稿に、暖かい励ましやお声をありがとうございます!とっても元気が出…

noteスランプ|#128

それは周期的にやってくる。そしていつも唐突に始まる。 noteが書けなくなる、「noteスランプ…

「ライターがnoteを書く」思考プロセスを可視化してみよう|#126

noteには心を動かされた日常の小さな出来事(主には4歳娘と経験したこと)について書くことが…

「傑作note」までのプロセス|#125

自分では「よく書けた!」と鼻高々で投稿した記事が期待に反して伸びなかったり、かと思うと意…

自分は、自分の等身大を生きればいい。|#124

娘(4)が「宇宙」にハマり出した。 元々、自然科学系が好きな子ではあるけれども、ついに「…

気付きは淡雪のように|#119

ただいま2月16日になったばかりの 0:42、深夜です。 子どもを寝かしつけたのが21時、そこから23時前まで寝落ち。 まだやらないといけないことがある……、と寝返りすら億劫なほど重い身体を布団から引きずり出し(寝落ちから蘇るときって、本当に身体が重い!)、残った家事と一仕事を終え、noteに向かっています。 明日も平日だから、さっさと寝ればいいのですが。 中途半端な寝落ちで覚醒してしまって……、これを書き上げ、明朝投稿用に下書き保存したら寝ます。 そんなわけで今日

あなたの文章は、きっとどこかで誰かに届いている|#118

文章、ここでいうのは文字列がつくるテキスト情報だけれど、彼らはその身に「意味」以外をまと…

「考えた気分」で満足していないか|#117

最近、脳みその「シワ」が減ってきている気がしてなりません。比喩ですけど。「思考」にかける…

超熟6枚切りでフレンチトースト|#114

しばらく前に「土曜の朝にフレンチトーストを食べる」という、文字列だけで誘惑される記事を読…

noteの毎日投稿が101日で止まった、その後の気づき。|#103

「特に何も変わらないな」 そう感じたのは、noteの連続投稿が101日で止まった(正確には止まら…

#85|note毎日投稿85日の思考整理術。書くことがまとまらない…と困っているあなたへ…

毎日note85日目。 文章を書くのは好きだけれど、でも毎日2000字を書き続けるのは、まあタフな…

#83|静寂や余白。「なにもない」ことを楽しめる人生は豊かかもしれない。

初めて見に行った能楽の舞台。 初めての経験、初めて触れる文化は、必ず新しい発見を与えてく…

#79|たった一度の人生、もっと自由に。

生きる上で大切なことは色々あるけれど。 何を大切にするかも、人それぞれだけれど。 たった一つ、絶対に変えられないことがある。 それは「今の人生は一度きり」ということ。 泣いても笑っても、 どんな風に生きたとしても、 いま生きているこの人生は一度きり。 だからもっと自分を表現することに自由になっていいと思う。 * いま、近所のスタバでこれを書いている。 窓際のソファには、外国人のパパと5歳くらいの娘さん。二人とも溌溂とした活発さで身振り大きくおしゃべりしたり、手遊び