見出し画像

PCITを受けるまで『娘は女王、私は下僕』

日韓ハーフ娘。バイリンガルになってほしくて、家では韓国語の会話を徹底していたら、日本語の成長が遅いせいか??なんか育児が大変だと思い始める。
(今思うと、育児が大変なのはバイリンガル教育のせいではなく、本人の性格や体質の問題だった)

これをすると、2歳娘はギャン泣き

保育園に行く
お風呂、ドライヤー、歯磨き
口や顔をふく、髪をとかす、
ご飯を食べさせる
寝かし付ける
レインコートを着せる、ベビーカーのカバーをかける
ママがいなくなる

生活のほとんどだ…

こんな育児の毎日(2歳当時)

お風呂→おっぱいを飲ませながら洗う
歯磨き→太ももに娘の顔を挟み強行 1日1回
寝かし付け→おっぱいを吸いながら1時間以上
就寝→夜10時過ぎても寝ない(夜中になることも)
寝起き→テレビをつけて無理やり起こす(機嫌悪し)
着替え→私が着せる
トイレ→オムツが取れない トイレ恐怖症
食事→ほとんど食べず、粉ミルクが主食
登園→ギャン泣きのまま肩にかついで登園

保育士に説教を受けへこたれる…

『かわいい食事を作れば食べますよ。保育園ではちゃんと食べてますよ。』

『粉ミルク飲むから、ご飯を食べないんですよ』

『早くベッドに行けば、朝も早く起きますよ。リズムをつければいいだけの事です』

『泣き止んで、落ち着いたら保育園に連れてきてください。赤ちゃんが起きるほど大きな声なので』

『いつまでも泣いてます。脱水になったら困るので、昼休みにお水飲ませに来てください』

『他のお友達が早く帰るので、早く迎えに来てください』→迎えに行ったら他の子はさらに1時間後の降園💢

…私の作るご飯が悪いの?👊😠
…てか、仕事あるのに何で預かってくれない??😒💢💢

ちなみに、小児科では
『お腹が空いたら、まずいご飯でも食べますよ』

…いや、うちの娘は食べないのよ!

心療内科に行ってみる

2歳6ヶ月頃、当時の保育園から専門家に診てもらったらどうかと言われ、心療内科へ。自閉スペクトラム症と診断され、成長が1年程遅れているという検査結果だった。感覚過敏、成長のアンバランスいろいろあったなぁ。

4歳になるまでの2年間、まず食事指導を受け、療育に通ってみる。成長と共に解決する点もでるものの、新たな問題点が出てきた😱☀️

家では暴力、外では優等生

家では暴力を振るう。
自分の思い通りにならないと、鬼の形相とヒステリー。
外では我慢をする優等生。
保育園の先生にとって、何の問題も起こさない『おとなしい良い子』

『家』と、『外』の差が激しくなってきた。

育児は娘中心。
私は下僕、娘は女王

そこで、心療内科の先生に提案されたのがPCITだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?