見出し画像

宅急便!

久しぶりに、県外での生活が2年目になる娘に、宅急便を(^-^)

娘は料理をするのが好きで(食べることが好きとも言う)、今も毎日自炊しているようだけど、
これまで体調を崩した時と忙しい時期に、数回宅急便のリクエストがあり。

今回は元気そうですが、話の流れで送ることになりました(^-^)
新しい生活にもすっかり馴染んで、楽しんでいるようで何よりです。


今回のリクエストは...
まずは、定番のハンバーグ!


ずっしり重量感あるハンバーグを18個!
(挽肉の量が多くて、一個がどんどん大きくなっていった^^;)

冷凍して少しずつ食べることもできるし、色々アレンジできるし、重宝するようです。


(豚肉のシソチーズ巻き)


塩コショウした豚肉の薄切りを3枚ほど重ねて、大葉とチーズをはさみ、くるくると巻いて。薄力粉をまぶして、みりん酒さとう、しょうゆで焼きます!
中味は、チーズなしでアスパラやレンコンの時も。

昔よく、お弁当のおかずに、このミニサイズを作っていました。
甘辛くて美味しいんですよね(^-^)


(チーズとピーマンベーコンの春巻き)

中味は、春巻きの皮にスライスチーズを半分に切ったものをのせ、そのチーズの上に細切りしたピーマンとベーコンを適量置いて、巻きます。
多めの油で揚げ焼きして、オーロラソース(マヨとケチャップの混ぜ合わせ)で食べるのがおすすめです。

ピーマンのしゃきしゃき感がなんだか癖になるんですよね(^-^)


(ピーマンと塩コンブの炒め煮)

これも毎回リクエストがあり、あっという間になくなるようです(^-^)

強火で、ピーマンをごま油でさっと炒め、塩コンブやだし、酒みりんしょうゆで味を調整します。
その後、しばらく蓋をして、ピーマンが少しクタっとして、味が入るまで弱火で火を入れます。

お好みだと思うけれど、私はちょっと歯ごたえがある方が好きなので、あまりクタクタにはせず、最後にかつおぶしを入れたり、ゴマをまぶしたり。

今回も大きなピーマン15個で作ったけれど、すぐになくなるんだろうな^^;


(ドライキーマカレー)

人参玉ねぎしめじをみじん切りにし、軽く塩コショウした挽肉に火が通ってきたら、みじん切りにした材料も合わせ、酒を少々。
すっかり火が通ったら、カレー粉を入れて完成です(^-^)

今回は人参2本、玉ねぎ大1個、しめじ1パックで作り、一食分ずつ小分けすると7袋できました。
これも、ちょっとカレーを食べたい時にいいのかもしれません!


(なめ茸)


これは、うちでずっと作っている常備菜で、お手軽で重宝しています。

えのきの大3袋分を大きな鍋の中で、みりんとしょうゆ1:1で煮ます。
えのきから水分がかなり出るので、水は要らないんですよね。
最初は大丈夫かとドキドキするけれど、すぐに、かさがぐんと減ってきて水分が出始めます。

初めは強火で、ぐつぐつしてきたら中火、弱火と火加減して、30分ほどかな。
なめ茸はクタクタに煮るほうが、味に甘味が出ます。
お好みで、ちょっとだけ七味を入れても美味しいです。

(鶏モモとキノコの炊き込みご飯)

鶏モモとキノコ(しめじやえのき)の他に、ニンジンと油揚げも入れて!
3合で炊いています。

なんでも目分量で味をつける私ですが、炊き込みご飯は計ります!
3合なら、塩小さじ1,酒みりん醤油をそれぞれ大さじ3、砂糖小さじ3、顆粒だし小さじ3です。

それをあらかじめ炊飯器に入れ、研いでしばらく浸水しておいた米を入れた後、3合のところまで水を入れ、後は具材をのせて、炊飯キーを押すだけです!

今は、この味がお気に入りの味加減になっています。


後は、粗熱を取ったあと、全て小分けして!

数時間冷やさないといけないので、夕方作り、夜の間冷蔵庫で保管し、次の朝一の便で送ります。
私はとりあえず冷蔵で送り、それを冷蔵や冷凍に仕分けするのは娘に任せています。

料理もまた、動的瞑想だなと思うんですよね…
食材の声を聴きながら、出来るだけ美味しい加減に調理(錬金)しようと
、いつの間にか没頭して、無心になっている。
それが自分の喜びにも誰かの喜びにも繋がっているとしたら、とても素敵なこと…

個人的には、私の好みは旬の野菜や魚だったりで、また一日に食する量も回数もすいぶん少なくなりました。
しかし、人それぞれの好みは尊重したいし、誰かと一緒にいる時は同じ食を共にすることも楽しんでいます。

「届いたよ~」の声を聴くのが楽しみです(^-^)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?