見出し画像

脱力の練習

noteを開いたら、この記事が1番上に表示された。
しいたけさんの記事は、たくさん更新されるし、有料記事だしで、ほとんど開くこともないのだけど、なぜかこの記事はクリックした。

すると、こんなことが書いてあった。

人ってやっぱり、人生のライフステージというんですかね。住む場所とか、自分の立場とか、考え方とか、そういうことが色々と変化していく中で「付き合う人」が如実に変わっていったりする。

もちろん、昔からの親友という存在もいるし、もう家族同然になった関係性の人もいる。前の職場が一緒で、今も一緒に旅行に行ったりするぐらいまで仲が良いとか、そういう付き合いを保っている人ももちろんいる。でも、人間関係の中には、「お互いになんとなく気が合わなくなってきた」と感じ出して、知らず知らずのうちに疎遠になっていくケースもあったりする。

あと、これは大人になってから気づいたことなのですが、自分も含めて、人には「裏設定」みたいなものがあるんですよね。ちょっとだけ今から嫌なことを言いますよ。ごめんなさい。

裏設定というのは、「実は注目されたい」とか「実はフォロワー数の数をすごく意識している」とか、そういう、本人が「ここでは負けたくない」と思っている、ある種、エゴみたいなものがむき出しになって前に出てくるもの。本当はそういうのが「裏の設定」なはずなのに、年齢を重ねていくと、それが隠しきれずに前に出てきてしまう。そういう「諸事情」をみんなが抱えていて、そのエゴとか、「今までは隠しておいた本当の目標」みたいなものに触れた時に、「合う」「合わない」みたいな問題は出てきてしまう。

これを読んで、ああ、確かにそうだよなあと思った。

政治観であれ、人生観であれ、子供の教育のこと、恋愛のこと…。
それが、自分が大切にしていることであればあるほど、違う意見を否定したくなったり、距離を取ろうとする。

もしくは、私の言ったことを、笑われたり馬鹿にするような態度を取られたり、否定されたりすると、「それってエゴなんじゃないの?!」と反発したくなる。

そうだ、確かにこれは私のエゴなんだ。

自然と合わなくなってく人と無理に付き合いたいとは思わないけれど、自分のエゴで人と離れてしまうのだとしたら、それは淋しいこと。意見や価値観の違いを超えて、人と良い関係を築いていきたいなあと思う。

最近の私は、主張したくなったら、それをその場では一度飲み込んで、「あなたはそう思うんですね〜〜〜〜」と、脱力する練習をしているところ。エゴを減らすのは、自分にとって人生を楽に生きるための知恵。子供の頃には自然とできていたことなのにね。

ちなみに今朝、母がイライラしていた。
そして、いつしかイライラが私にうつって、嫌な気持ちになっている。
それに対して娘は、何度怒られようともイライラされようとも、気にせずにばあばに絡んでいく。すごいなあと思って、娘にイライラがうつらないコツを聞いてみると、

「みなければいいんだよ。みないで、あそんだり、しごとしてればいいんだよ」

と。すごい!

大人の方が人生下手だな。







いつも読んでくださって、ありがとうございます! いただいたサポートは、新しい働きかた&暮らしかたを模索する実験に使います。