見出し画像

WHOも言及 海洋プラスチックがもたらす本当の危機とは <#2019.11.21業界向けコラム記事>

海洋プラスチック汚染については、もはやグローバルな環境トレンドになりました。すでに各企業がパッケージソリューションを進めていますが、19年8月にWHOが海洋プラスチック汚染について改めて言及しました。

海洋プラスチック汚染は、マイクロプラスチックが問題となっており、マイクロプラスチックは飲料水を含むあらゆる場所に存在するため、マイクロプラスチックの健康への影響について、今以上に緊急に知る必要があると、WHOが言及しました。WHOが持っている限られた情報に基づいて、飲料水中のマイクロプラスチックは、現在のレベルでは健康上のリスクをもたらすとは思われないというが、世界的なプラスチック汚染の増加を食い止める必要があります。

WHOによれば、飲料水中のマイクロプラスチックに関する最新分析では、150マイクロメートルを超えるマイクロプラスチックは人体に吸収される可能性が低く、小さな粒子の取り込みは制限されるだろうといいます。しかし、ナノサイズの範囲である非常に小さなマイクロプラスチック粒子の吸収と分布は、データが非常に限られているものの、九州がより高い場合があるということです。
また、WHOは、飲料水供給業者と規制当局が、致命的な下痢性疾患を引き起こすなど、人間の健康へのリスクが知られている微生物病原体と化学物質の除去を優先することを推奨しています。

こういったことから、海洋プラスチック汚染への排除が進んでいるわけですが、汚染により生物多様性への損害にも十分関係があります。企業や消費者はここまでの意識を持ち、「つくる責任・使う責任」を果たすべきではないでしょうか。


※出典:WHO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?