見出し画像

実践・読書会『風の時代を幸せに生き抜く方法』第2回目開催しました

◆開催のご報告

あなたの気持ちに寄り添うエンジョイライフパートナー
実践・読書会リーディングマイスターのMIYUKINです。

2021年9月25日(土)
実践・読書会『風の時代を幸せに生き抜く方法』第2回目
第2部 並木良和 あなたは風の時代に何を選択しますかを開催しました。

この章の中で気になる目次のタイトルを絞るのは難しかったのですが、「自分の意識に何を入れるか」について考えました。

実践・読書会では「モヤモヤ」したところを発表しそれについてみんなで考えます。

今回のモヤモヤは、P119のストレスについてと「正しい」「間違い」の部分でした。

ストレスは自分ではなく周囲の人の行動や言動によってかかるものなので自分で制御しようがない。

これについては、お互いの個の考え方が違うため本質と一致していないため対立してしまうのではないか。皆育った環境も違うし価値観が違うのは当然なので、そういう考え方もあるよね、といったん相手の意見や行動を受け入れたらいいのでは・・・。ストレスではなくそれを乗り越えるゲームだと思って考えるといいかもという意見交換しました。

「正しい」「間違い」については、土の時代は「○」か「×」かみたいに答えてきたものが、風の時代には「正しい」も「間違い」もないというのがよくわからないというモヤモヤ。

これは、これからは自分軸で選択するという時代になる。今までは「周りのみんながこうしているから」と自分の希望とは違う選択をしていることがあったが、これからは、周りの人が「それは間違えている」と言っても本人がそうしたいならそれが「正しい」のではないか。
他人からこうした方がいいといわれて選択したことより、本人の希望で周りに反対されても自分が希望していることを選択したことであればその先に何かあっても悔いは残らない。

並木良和さんも、風の時代だから新しい時代を選択することが正解なのではないかと考えて新しい時代を生きなきゃと思うと魂に多大なストレスを与える、本人の気持ちに反したことをすればそれはその人にとっては不整合でそれがストレスやうまくいかない結果を引き寄せるとおっしゃっています。

わたしもこれには驚きました。
でもとてもわかりやすかったです。
幸せになるために風の時代にあった生き方をしていこうよ!と無理矢理手を引っ張って、土の時代の生き方が幸せだと感じていてその生き方があっている人に違う生き方を押し付けるのはよくないことなんだ、と気づきました。

それが、「正しい」も「間違い」もないということなんだと思います。
だから、自分が幸せだと感じることを選択することが大事。
これからは、風の時代だからみんながこうしているからという理由で自分の心が望んでいないことをしても幸せにはなれない。
自分の心に正直に行動することが大切ですね。

風の時代の流れに乗る、土の時代の流れに乗る、それはどちらも間違いでなく、本人の選択が一番で、自分と違う選択をした相手を間違えていると思う必要もないということですね。

◆次回開催日・内容

【第3回】2021年10月9日(土) 10:00〜11:30
     第3部 本田健・並木良和 風の時代を幸せに生き抜くヒント

読書会詳細・お申し込みについてはこちらをご覧ください

◆記念撮影

スクショ掲載用

プレゼント企画の本は、今回はリーディングマイスター協会代表の加納敏彦さんの「3分でわかる!お金超入門」でした。
次回もまた別の本を用意しています。
次回ご都合が合う方、ご参加され一緒に風の時代を幸せに生き抜く方法について考えませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?