見出し画像

2021年11月の読書本

2021年11月の読書本

あなたの気持ちに寄り添うエンジョイライフパートナー
実践・読書会リーディングマイスターのMIYUKINです。

師走になりました。
今年も残すところあと1ヶ月を切りました。
皆さんはいかがお過ごしですか?
わたしは年末の大掃除に向け断捨離を進めたいと思いつつまだもたもたして過ごしています^^;
11月は10月と同じく5冊の本を読みました。
10月の読書本の記事はこちら

すべては導かれている 田坂広志著

小学館 1,300円+税
逆行を超え、人生を拓く5つの覚悟
著者は病気になり自分を見つめ直したそうです。
そして気づいたことが、病のために今日という一日を失うことはしないで、精一杯生きようと思われたそうです。
わたしも昨年、大病をしたので人生のことを考えさせられました。
今死んでも悔いのないように生きてきただろうか・・・
まだやりたいことあるな・・・
それっていつやるんだろう・・・
早くやらないとやらずじまいになってしまうな・・・
やるなら、「今でしょ」
と再度考えさせられました。
そうは言っても、つい日常の忙しさで自分のやりたいことが後回しになりがちですが、わたしも意識してやりたいと思ったことはいつやるかまで決めて手帳に書き込んでいます。
そして、できるだけ自分のやりたいと思ったことを叶えるようにしています。
だけど、無理に予定は詰めすぎない。
余白の時間を作りながら、自分の心の声に従って行動するように心がけています。
この本を読んで、すべては導かれているということが腑に落ちました。
「人生を拓く5つの覚悟」を胸に刻んで生きたいと思いました。
前向きな思考になれると思うので、5つの覚悟を知りたい方は読んでみてください。

最適化の世界 並木良和著

きずな出版 1,400円+税
なぜ、引き寄せの法則はうまくいかなかったのか?
この本では「思い」が自分自身と一致していることの大切さが書かれています。本来の自分とズレてしまっても元に戻せばいい。
人生にはいろいろなことが起こりますが、この本にはそうだなと思うことがたくさん書かれていてました。
どんなことがあっても大丈夫なんだと自分を見つめ直し、自分を大切に生きていきたいと思えます。
内容が素晴らしくて一気に読みました。
生き方の指針となる1冊だと思います。

患者役をやめればエネルギーが変わり症状は消えていく 長田夏哉著

ヒカルランド 2,000円+税
田園調布で整形外科の院長をされている先生が書かれた本です。
わたしも昨年大病し、今も通院しているので「患者」から「健康」で痛みなどの症状がなくなり、薬も要らなくなり病院へも行かなくていいようになったらいいなと思い読んでみました。
普通の病院でする治療とは違った方法で診療をされているようです。
実際にその治療を受けてみないとわからないですが、患者さんとのやりとりや症状が出ている原因が書かれている箇所はとても参考になりました。
「音叉」というものをこの本で初めて知って、その直後また別の方から「音叉」のお話を聞く機会があり、思わずネットで購入してしまいました。
自身でできそうなヒーリングは試してみようと思いました。

人は話し方が9割 永松茂久著

すばる舎 1,400円+税
わたしは著者の永松茂久さんにお会いしたことがあります。
それはそれは本当に素敵な方です。
今年、友人から「喜ばれる人になりなさい」の本をプレゼントしていただき読ませていただき号泣しました。
素晴らしい本でした。
「人は話し方が9割」も以前から気になっていて読んでみたいと思っていてようやく拝読いたしました。
「話し方」と題名にありますが、コミュニケーション能力を高め人間関係を良好にすることの根本的なことが書かれていて「確かに、確かに」と思い読み進めました。
自分が発する言葉が、相手に嫌な印象を与えないか、どんな言い方をしたらいいのかも例題があります。知っているのと知らないのでは大違いです。
苦手な人がいない日常を送るのに、学びを得られる1冊です。

あなたの担当の神様のみつけかた 真壁辰郎著

飛鳥新社 1,111円+税
産土神社のことについて書かれています。
産土神様は生まれてから死ぬまでずっと自分を担当してくださる神様。
その産土神様が祀られている産土神社の探し方も書かれています。
神社庁で教えてくれる場所とは違う可能性もあるということです。
わたしは自分の産土神様を再確認しました。
産土神社もおそらく自分でここだ!という神社だとは思っていますが、改めてもう一度周辺の神社を巡ってみたいと思いました。
そして、神様が喜ばれる神社の参拝方法なども書かれています。
自分の行動や心の持ち方を正しくし、いつも守護してくれている神様に感謝の気持ちが湧き上がるそんな内容でした。

終わりに

師走は何かと忙しい気持ちになりますが、人生を幸せに生きる方法を学ぶためにも今月も出来るだけたくさん読書の時間をとりたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?