「猫のひたいほどワイド」に出演した思い出

去年の8月25日の朝、突然ある方からお電話がありました。「出演予定だった方に急用が発生し出演出来なくなったので、代わりに出演出来ないか」というお話でした。収録場所の防音設備が、奇遇にもお世話になっている業者様であった繋がりから有り難い機会に恵まれたのです。

ピアノを弾く事は確実なのですが、何か曲を練習(練習と言っても数時間しかないですが)しておけば良いという事でもなく、どちらかと言えば「ランダム」で「即興性」も求められるような感じだったので、あれこれ考えるより行ってみないとわからないという感触を受けました。

気が付いたら、大胆にも私は「OK」してました。こんな機会は滅多にないと強く思ったからです。

画像1


2019年9月5日12時~13時30分。テレビ神奈川「猫のひたいほどワイド」13時少し前にチラっとピアノを弾いている私の姿が映りました。
https://twitter.com/nekonohitai_tvk/status/1169432711997444096?s=09

潜入リポート「音楽家を技術で応援!プロも認める○○技術」。

最初に私が弾いたピアノソロはクラシック曲。次に、歌詞に旋律を載せた歌(クッキーさん)とピアノ伴奏(私)については即興的なもので、30秒満たない打ち合わせ後の1発撮りなのに、めちゃシックリ。山下永玖(クッキー)さんの感性は素晴らしかったです。柔軟な発想力に感動しましたね。

こんな素敵な収録に参加する事が出来て光栄でした。感謝。


あれからもう1年経ったのですね。この放送を観て「ピアノを習いたい」と決断した小学校2年生の男の子は、去年10月「アカデミアみゆきピアノ教室 新百合ヶ丘」の門を叩いてくれました。

今日は、偶然にもその生徒さんのレッスンでした。

楽典の基礎的な知識はもう大体マスターしたので、譜読みは「自分の力」で出来ます。今「バイエル」併用として学んでいる楽曲は、「B dur」「8分の3拍子」「途中から左手はヘ音記号」「臨時記号」「強弱」「速さの変更」「奏法」「フレーズへの意識」等もあり、いろんなテクニックも必要とします。

私を信じてついてきてくれた事に感謝。生徒さん自身もかなり努力したので、褒めてあげたいです。

本日の宿題は「暗譜」。今後の成長が楽しみです^^♪

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?