見出し画像

2023年1月27日(金)「忘れそうになるけど思い出させてくれた」

最近、note読んでますよ、という
ありがたいお声がけを頂き
夜のこの時間に
文章を綴ることなんか
今後はりやが復活したら
絶対にないだろうなと思いながら
今夜も日記を。

今日はうちの会社の給料日。
朝から銀行周りと
現金支給の人のお給料配り。
家賃も振り込み一安心。

今日は15時に面接が入っていた。
以前、フードライフプランナー養成講座を受講してくれた方が
うちで働きたいと連絡をくれた。
私が2021年に開校したフードライフプランナー養成講座は
「自分らしい生活」に立脚し
正しい知識と柔軟な考え方を身につけ
食を通じて人生を創造することが
できる人になろうぜ、というもの。
その中の「二階の食堂クッキング」では
料理に関する情報であふれるレシピ本や
ネットでは教えてくれない
家庭料理のヒントやコツを学びながら
料理に対する考え方を柔軟に楽しく
手軽にすることができるよう
基礎1、基礎2、基礎3、3回ずつ
全9回の講座だった。
その講座で基礎1、基礎2までご一緒した彼女。
久々のご対面。
元々料理は好きだったが
食でご自分の体質を改善した経験があり
食の大切さを身をもって感じたそうだ。

今、一番したい事は何ですか?
という質問に彼女は
「自分の作った料理を食べてもらって
美味しいって言ってもらいたいです。」
と答えた。

いやホント。
毎日事務仕事ばっかりしていると
この原点を忘れそうになるよね。
絶対に忘れないけど。
お店だけじゃなくて
家族に作る料理もホントそれだと思う。
料理って、何にしようかな~から始まり
必要な食材
足りない調味料
あ、お米あったかな、なんて考えながら買い物。
えっちらおっちらと帰宅する。
冷蔵庫、冷凍庫の整理。
さて料理するか、となり
やっといただきます。
何にしようかな~というところから換算すると
軽く2、3時間はかかっていると思う。
私はね、料理ある程度好きだからいいけど
不得意な人だったら毎日憂鬱だろうな、と思う。

だからこそ
家族からの
お客様からの
「美味しかった」
が聞きたいのよね。

話がそれちゃったけど
そこをちゃんと言葉にできる彼女は
多分うちの店、気に入ってくれると思う。

そして17時からは
中小企業診断士の方たちと
事業再構築補助金の打ち合わせ。
はりやの物件の2階は
ちょっとした別業態になるため
こちらの補助金をお願いしたいところ。

耐震調査は終わった。
あとはその耐震に対する修繕の見積書を
大家さんの方へ持って行って話をする段階。
なかなかなかなか
店づくりのところまで届かない。
昨年から、物件が決まった時から
うずうずしっぱなし。
桜が咲くころにはみんなに会えるかなぁ。

そうそう
今週の29日(日)は久々キッチンカー。
そよ風ひろばで
ミネストローネスープ(バゲット付き)
クラムチャウダースープ(バゲット付き)
おにから弁当(おにぎり&唐揚げ)
の販売です。
暖かい服装でお越しください。
お待ちしてます~。

11時~17時。なくなり次第終了。


あったかグルメが盛りだくさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?