見出し画像

Be COOL Users

仕事でよくEXCELを使う。それこそoffice95からのお付き合い。
2007が出たときは慣れるまで大変だった。「オブジェクトの選択」が見つからず血の気が引いた(発見の後即クイックアクセスツールバーに登録)。
またマイナーなショートカット(図の整列系)が変わり作業効率が落ちた。

そんな時に出会ったのが「Be COOL Users」

ご存知の方も多いだろうが、どんな入門書より分かりやすく丁寧で使いやすい、MS殿堂入りサイト。新人研修でVBやらせるよりこの内容を叩き込んで欲しい※(意味不明な資料が減る)。一般的なofficeの活用ならこのサイトで事足りる。MSofficeのお作法が網羅されているのだ。関数は勿論、ピボットも対応(私はこのサイトで関数を理解した)。EXCEL住所録の作り方やWORDの宛先印刷なども丁寧に教えてもらえる。
本を買う前にまずこのサイトで全て網羅したあと、解決しなかったら本を買えばいい(マニアックな関数やマクロ、パワポのビジュアル特化系等)。

このサイトでEXCELマクロの説明はない。個人的にはマクロメンテ者がいない限り、皆の幸福のためにもマクロ不要派。
ファイルが重くて開かない、バージョン違いや月イチのWindowsUupdateで動かなくなることの多いマクロなんて、作業の妨げにしかならない。
IFとVLOOKUPを使えば大抵のことは出来る(2007からIF無制限)。

このサイトに出会って以来、派遣先変わってPCセットアップ終わってまずやるのはこのサイトをお気に入り登録すること。特に各ソフトの初心者レッスンは必読。バカにしてはいけない、やっぱり基本は重要。
派遣先変わったばかりで時間をもて余す時に毎回読むようにしている。

A1セルが空欄になっているデータを見た時点で、このPJ気を付けないとと思うようになれたのはこのサイトのお陰。
私が渡り歩く派遣先は未だにEXCEL方眼上等な世界(事業部によって変わる)。いい加減、WORDに表挿入しようぜ!と常々思う。パワポでもいいけど。

……WORD&EXCEL本がバズっていたので書いてみました。

※このサイトは研修テキストとしての使用はNGです。あくまで個人利用限定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?