見出し画像

大社畜時代

人生は戦いだにも書いてますが、施工管理の工事部だった大社畜時代をくわしく書いてみたいと思います。

「働く意志 社畜のうねり 人の生き方 これらはとめる事のできないものだ。

人々が働きつづける限りそれらは決してとどまることは無い

世界は・・・そうだ! 不況が続いている

終らぬ人生が・・・お前たちの導き手ならば、超えてゆけ!!おのが信念の旗の下に!!!」

この時代 睡眠時間は、少ないときで1、2時間あるかないかだったと思います。
しかも、布団などはなくダンボールで場所(かこい家)を作ったり、ダンボール、エアキャップ、新聞紙などで体をつつんで寝てました。
他の日は、椅子を並べて体痛いですがその上で寝たこともありますね。
場所も事務所だけじゃなく、倉庫だったり、現場だったりしましたね。
現場は、深夜の切り替え作業とかで作業開始まで時間あるので椅子並べて仮眠したりしてました。
あまりにも睡眠できないときは、移動の際に電車内で座って寝れたらいいほうでほとんどドア近くの両脇に立って寝たり、吊り革に捕まって寝たりしてましたね。
この頃になると、まず足を適度に開いてしっかり立った状態で目を閉じると立ったまま寝れるようになってましたねw
また、打ち合わせや説明で机の上にノートや書類を置いて両腕をその上に右手にはペンを持って、下向いて寝ていても話を聞いていて答えられるようにもなったのはこの時代でしたね!
コクリコクリしても話聞いて、うなずいているようにも見えますからね

家に帰ることは、ほとんどなかった気がします。
朝方帰ってシャワーだけ浴びて、出社することもありました。

もちろん、帰宅も出社も日が昇ってないので電車の中で寝た状態から起きて次の駅がどこなのか?ということで判断してましたね。
また、日々働いていて時間や曜日の感覚もないので携帯やパソコンから日時や曜日を確認していたと思います。^_^

だから、日が変わるまでが定時で日が変わったら残業という感覚でしたね
当然、同僚にも「今日定時で帰れていいね」と言うと、残業してるし帰りますよと言うので、違うよ電車乗って帰れるなら定時なんだよ!だから、帰れていいね!
俺ら、これから残業だからさーと笑って言ってましたからね!

ときには、風邪だったりと病気になることもあるかと思いますが、当然、上司からも風邪なんか引くヤツは根性や根気が足りないと言われてましたし、休みでもすれば、這ってでも出てこいと言われる同僚もいましたね
私は、逆に風邪なんかの時はすすんで出社してました。理由は、仕事を遅らせるわけにはいかないということもありますが、薬局行ってその場で速攻きく薬下さいと飲んで現場に行ったこともありますし、会社にいたほうが治っていたという事実もあります。翌日、誰かが休んでいた気もしますが、上司と同じように会社に来たほうが治るとか
根性や根気の問題と言ってましたね

だから、この時代には有給消化なんてできませんでしたし、上司からもパワハラだと思いますが休むなと言われてましたし、一時期は買い取りもありましたね。金額は正確には憶えてませんが1日5,000ぐらいだったような気がします。
ですがそれでも買い取ってもらってましたね
それ以降は買い取りもなくなり、取得しろというように時代とともに変わっていった気がします。

上司からもあれやこれや言われ、ゾン100の社畜状態でしたねw

その数年後には、ネットカフェが誕生し、はれてソファやフラットシートで仮眠できる時代がやってきました。*\(^o^)/*
24時間のファミレスで深夜、食事して仮眠するときもありました。
別の日には、ネットカフェによってはシャワーないので、カプセルホテルや健康ランド、スーパー銭湯に行ってお風呂に入ってましたが、それも1週間に1回ぐらいだったと思います。
ネットカフェのほうが安いからねー

九州へ帰省するときも一度家に帰れずに、作業服で工具だけ持って帰ったこともありました。
さすがに、このときばかりは親に仕事モードそのままだったので怒られましたが仕方ないと説明しました。
常に会社で仕事生活していたので、仕方ないですよね^_^

メールも1日で3ケタ以上いくので、現場へ出払っているとたまるので、深夜に書類作成や整理、次の日の準備とあわせて確認してましたね
まずは、件名だけで削除と必要な区分けをしてから、必要なメールの一文だけを読んで判断して必要なら開いておいて返信や作業をしていく。
もちろん、必要ないなら削除する感じでしたね
この方法は、今でも活用していますね
間違って削除したとしても、また必要ならメールきますからね。

今はパソコンでスケジュール管理できたりもしますが、当時は常に会社の手帳にカレンダーのように日付ごとに書けたので、びっしりと黒炭のようにスケジュールを書き込んでましたね。

深夜は事務所に数人いて作業してた仲間もいましたが、ひとりで作業している日もありました。
電話やメールもひっきりなしに来ていたので、
常に昼間は現場で作業して、深夜に事務所で事務作業してました。
そのため、深夜に打ち合わせだったりもしましたが、さすがに営業に深夜なら0時から6時までなら打ち合わせできると言っても、翌週以降でいいから昼間の時間でお願いしますと言われてましたね^_^

ポケベルを持たされて、常に鳴りっぱなしの時代もありましたし、携帯になっても変わらずなり続けましたね

ガラ携帯逆折りして失踪する人やその他にも失踪者は当たり前にいましたし、やめる社員もいましたし、うつになる社員もいましたね!もちろん、戻ってきた社員もいましたよ

過労死などの事件もあり、そんな時代を駆け抜けたから、今の働き方改革の時代が来たのかもしれませんね。

みなさんも黄色と黒を見たことないヤツ24時間戦うのはしんどい。エナジー♪エナジー♪
3、4時間戦えますか?って感じで頑張って生きましょう!

それではまた!



この記事が参加している募集

この経験に学べ

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?