見出し画像

しなきゃならない、してはならない

「○○しなきゃならない」、「××してはならない」、、、そんな呪いの言葉で自分を縛る必要なんてないんだよなぁって思いながら10月のワークショップのロケをしていました。

画像28

スナップ写真ではまぁ、私有地に勝手に入るとか盗撮などの犯罪行為とか、撮られたくない人の顔を無理やり撮るとか公道に三脚おっ立ててドヤるなどのマナー違反行為などなど、、、オトナの常識の範囲、、、アタリマエのこと、、、自分がされてイヤなこと、、、にも個人差があるとは思いますが、まぁその辺りで考えて頂けると良いのかなぁ、と。

画像32

ただ、スナップは公道、商店街などを歩いて撮るので、どうしても自然と道行く人たちの人生の一瞬を切り取ってしまいます。なので、常に「申し訳なさ」や「感謝の気持ち」を持つこと。これはしなきゃならないことの一つ。

まぁ肩の力を抜いて、自由に撮りましょう。自由に。

画像1

そういえば、10月のワークショップロケは新栄⇒栄・矢場町のルートでした。年末のシッポが見え始めてきてバタバタ、春の展示まで時間はありませんが、まぁ多分みんなは大丈夫でしょう。きっと撮れているはず。撮りためているはず。お楽しみに!


さてさて、ロケ当日はヤマザキマザック美術館辺りでソーシャルディスタンス集合、、、

画像14

どちらかというと夜の街だったりするので、日曜の昼間は静かなモノでした。人の出もあまりなく、みんなの手応え的には「ちょっと……」だったかも。前回の今池辺りでは昼間から外でご機嫌に飲んでいる人たちもいましたが、こちらにはそういった姿は見られず。

画像15

画像33

画像34


大通りから路地へ、路地から裏路地へ。ネコがいる街は良い街。またロケしたいと思います。今度は夜に行こうかな。

画像16

画像17

画像18


今回は宮田から変な課題は出さずに、展示に向けて自由に撮って貰いましたが、その間にちゃんと日々の課題も撮っていましたね。エライ!

画像18

画像19

画像20

画像35


ところでこのやけに宗教チックな建造物(?)はナンダロウ?と、みんなも心の中で思いながら歩きながら撮っていたことでしょう。

画像2

牛久大仏のごとく写り込んでいるコイツは何なんだろう???

画像3

APA HOTEL教みたいな感じのコイツね。

画像4

下はgoogle mapより。実際にはこんな感じの赤白の鉄塔(?)でした。

謎の鉄塔?

謎の鉄塔_2

正体はNTT栄ビル東西館の上の電波塔。そのペンキの塗り替え時の飛散防止のために幕で覆っている状態らしい。色々と知ることが出来るストリートスナップってステキでしょ?

そんな感じで、自身のアンテナを立てて、色んなモノに反応しながら、ロケは進む、進む。。。

画像22

画像23

画像28

画像30

画像31


まぁこう言ったメンツで歩いてます。撮るのは大事。でもスナップでもっと大事なのは街や人を観察すること。つまり、撮る準備、これで写真の8割方は決まると思います。みんな上も下も見て、左右見て、時には振り返ったり。スナップ写真は意外と大変なんです。エライ!

画像21

歩く人、被写体を探す人、撮る人、自由に、自由に。

画像24

ロケとは関係なく懐かしのお店を見つけたりしてね。

画像10


そんな感じで、上の写真にも一部写っていますが、下のリンクがTeam The Street Snapのメンツでnoteやってる人たち。ワークショップについて、写真について、写真以外の趣味について、日々について、語ってる、、、かな?

https://note.com/gon_takuzou

https://note.com/jaguchi_h

https://note.com/gato575

https://note.com/t_naoki

https://note.com/makimaki_yoshi


そうそう。講師をしながらこんなことをいうのも何ですが、写真上手くなりたかったら、色んな趣味を持ったり、興味の幅を広げたりするべき。写真ばっかりやってたらダメ!笑


ちなみに、みんなが更新するマガジンはコチラ!

https://note.com/miyatayuhei/m/m6eaf6953d19d


さて、そんなこんなでロケ終了後に池田公園に集まり、春の展示に向けて、密を避けた青空打合せ。ラストスパート!

画像13

画像12

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

ワークショップのみんなにはナイショだけど、僕自身、ちょっと迷子になっていたりします(笑)。どうしようかなぁ、展示。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?