見出し画像

マーケティングド素人の僕が考える「商品(サービス)を身近に感じてもらうため」のコツ

こんにちは、みやべ(@writing_ryoma)です!


全く知識がない人にあるテーマについて教えていると


「なんかうまく伝わんないな~」


「興味ないしツマンナイと言われてしまった」


など、人にモノを教えることの難しさを痛感しますよね。


これってセールスライターとして商品・サービスを見込み客にアプローチするときにも同じことが言えるかな~


なんてことを思ったりしています。


まったくその商品やサービスについて興味がないもしくは知らない顧客に対してうまく伝えることが出来なければ、購買行動に繋がることはありません。


では、どうやったら顧客が興味を持つように・商品やサービスを身近に感じてもらえるようになるのか?


これをマーケティングに関してド素人の僕が自分の経験をもとに考えてみると本が検索にHIT!!しました。


今まで自分の知らない分野を初めて勉強した時に読んできた本で


「なるほどな~!」


「あっ、こういうことなんだ!」


と、全く知らないテーマに関して身近に感じたり、理解しやすかった本にはある共通する点がありました。


今回はその共通点について書いていきたいと思います。


こんな疑問を持つ人に見てほしい!

❓相手に商品・サービスを身近に感じてもらう方法が全く分からない方

❓うまく相手に関心をもってもらえるような方法が知りたいという方
この記事で得られるもの

✅僕の体験談をもとにマーケティングド素人が考える商品・サービスを身近に感じて理解してもらえるための方法


マーケティングの本で書かれたひとこと

マーケティング

僕が今まで全く知らない分野を勉強している時に「なるほどな~!」と強く感情が動かされた本があります。

それは「いちばんやさしい コンテンツマーケティングの教本」です。

マーケティングのまの字も知らない僕が


「自分で力で稼ぐようになるにはマーケティングを勉強しなきゃ!」

「今の時代コンテンツは誰でも発信できるからな、とりあえずこれ勉強しよ!」


と練馬図書館で「コンテンツ マーケティング」と検索して見つけた思い出深い?本です。


それまでもいくつかコンテンツマーケティングに関する本は読んでいたのですが、フレームワークなど知識としていろいろと蓄えられるのですが

なんかしっくりこないというか、、、

「書いていることは分かんだけどな~ムズッ!」てのが本音でした。


マーケティングについて学びはしてるけど、今一つ理解できない、マーケティングと自分との間に距離があってなかなか好きになれない感じで悩んでいました。


そんな時に借りた「いちばんやさしい コンテンツマーケティングの教本」にあった一言で僕はマーケティングがグッと身近に感じられたんです。


その一言がコレでした。


======================
コンテンツマーケティングは恋愛に似ている
======================


身近なものを例にすると知らないモノが
一気に身近に感じる

ハート (3)

この一言を見た時に


「なるほど!えっ、じゃあ待って!?ということはココもそういう事か!」


と感動し、今まで距離が開いていたマーケティングというものが”恋愛”という自分の人生の中でも経験し、身近なモノに置き換わったことで一気に親近感が生まれました。


○いままで

段階を踏んで見込み客ごとにアプローチを変えよう!
「う~ん、まあそうなんだろうけど?最初から購買に結びつくようにアプローチしたらいいやん!」


○コンテンツマーケティングは恋愛に似ている

いきなり、知らない人から告白されたら相手はどう思う?
「いや誰?気持ち悪いんやけどってなるな……」


「ッッ!?そういうことか!」


「コンテンツマーケティングでもいきなり知らん人から商品売ろうとされたら嫌いになって終わりカモ!」


てな感じで、知識が思考に織り交ざっていく感覚がありました。


今まで他人だったコンテンツマーケティングというものが、身近に感じられ「コンテンツマーケティングって面白いな~」と好意的な感情まで感じるように。


ここからはコンテンツマーケティングを考える上で

「恋愛だとしたら」という視点を持つことで自分でも応用的に考えることが出来るようになりました。


この距離があるものに対して身近に感じさせるという手法は顧客に対してセールスレターなりメルマガなりを送るときに大事な視点だったりするのかなと考えています。(素人意見です)


とは言っても


「結構その身近なモノを探すのって難しくない?」


って思いますよね。


確かに難しいですが、ある事をすれば”身近なモノ”を探せるようになります。


キーワードは○○化

画像2

全く知らないものを身近に感じさせるためには顧客の身近なモノに変換した方がいいらしいということはわかりましたが、その身近なモノを探す方法はどのようなものなのか。


ズバリ、キーワードは


======================
抽象化
======================

です。


抽象化とは

思考における手法のひとつで、対象から注目すべき要素を重点的に抜き出して他は捨て去る方法である。反対に、ある要素を特に抜き出して、これを切り捨てる意味もあり、この用法については捨象(しゃしょう)という。従って、抽象と捨象は盾の両面といえる。
(引用:「抽象化」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。2021年8月24日20時(日本時間)現在での最新版を取得。)


ちなみに「抽象化」の反対は「具体化」です。


よく思考のトレーニング方法で抽象と具体をいったりきたりするといいよ!と言われています。


抽象化の例として僕を挙げます


最も具体的なのは「宮邉 龍馬 33歳 理学療法士」のような個人のプロフィールのようなものです。


そこからどんどん抽象化していくと

宮邉 龍馬→30代男性→男性→人間→哺乳類

のようにどんどんカテゴリーが大きくなっていきます。


僕を「30代 男性」まで抽象化すると

僕は佐藤健と同じカテゴリーになります。←!?(例ですよ、例。)


でも「30代 男性 芸能人」や「30代 男性 イケメン」と一つ具体性を加えると

僕と佐藤健は一気に遠くなります。(くっ!)


セールスレターなどでも全く知らないものを抽象化で身近なものに結びつけた(興味を持たせた)後にそこから具体性(商品やサービスの内容)の方へ持っていくと無視される可能性が低くなるのかなと考えています。


現在、僕が受講しているWebライターのメルマガにもこの抽象化から入ってライターに結びつけて掘りさげていく手法?がみられます。


例えば

サッカー大好きから始まり

→ゴールにボールを蹴り入れて競うスポーツ

→コピーライティングにも共通点がある

→コピーを書くときゴールを意識してるか

→ライティングの話へ


このように身近な誰もが知っているサッカーというスポーツから始まり、

専門的なコピーライティングにも共通する部分があると書いて「なになに?」と興味を引くことでメルマガを最後まで読み終えさせてしまいます。


これはさすが!としか言えないのですが、僕たちもトレーニングすることでマネはできると思います。


トレーニング方法は文章を書く時にもひたすら具体化と抽象化のいったりきたりを繰り返し実施するしかないと思います。


例えば、


男性に向けて全身脱毛のセールスレターを作りたい。

全身脱毛→エステ→自分磨きと抽象化していくと

自分磨きのカテゴリーには「本を読む」や「高級品をたしなむ」などがある。

デキる男は高級品をたしなみます

→いい時計をもって、いい車に乗ってるオトコはカッコいい

→それって自分にお金をかける余裕からも来ているんです

→あなたは自分のカラダにもお金をかけていますか?

→デキるオトコの間では全身脱毛が流行っています。

→自分自身のカラダにお金をかけてこそ一流のオトコです!

てな感じでしょうか?(下手くそっすね。笑)


まあ、なんにせよ

相手になにか理解してもらいたい時や相手に商品・サービスに興味をもって欲しい時には一度抽象化してカテゴリーを大きくした後に、相手にとって身近なモノとの共通項を探すとよいと思います。


そのためにペルソナ設定も重要になってくるのかなとか考えてみたりしています。


まとめ

まとめ


✅相手に興味や関心を持たせるには知ってほしい事と身近なモノとを関連付けるといいかも

✅身近なモノを探す方法は抽象化であり、実践するにはトレーニングあるのみ!


著者情報

宮邉 龍馬(みやべ りょうま)

<経歴>
1987年生まれ 兵庫県出身
2012年 神戸学院大学総合リハビリテーション学部卒業、同年東京に上京し病院に理学療法士として勤務
2021年7月 88万円のWebライター講座に自己投資、Webライターとしての活動を開始←今ココ

<自己紹介>
こんにちは、宮邉と申します。
顔が濃いねってよく言われます。
子どもと奥さんに支えられながら日々生きています。
ライターさん達と繋がりたい。いや、色んな人と繋がりたいです。
少しでも興味があれば絡んでやってください。

<趣味>
読書(マンガとビジネス系)

<好きなもの>
奥さんと2人の子ども、チョコレート、あんこ

Twitter:個人アカウント 
みやべ りょうま@セールスコピーライター

Facebook:個人アカウント 宮邉龍馬
      友達申請お気軽にどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?