見出し画像

【だれかのじかん】森田裕さんの巻

「最近どうですか?」という話をゆるゆるお聞きするインタビューその5は、名古屋・今池にあるライブハウス「TOKUZO」のオーナー・森田裕さん。現在もTOKUZOは休業中です。
今回のコロナでは真っ先に危険視されたライブハウス。再開にはかなり時間を要するのでは、と気がかりな場所でした。
一昨年冬には姉妹店のバー「open house」も開店。そちらも軌道に乗り、突き進んでいた中での、今回の出来事。
森田さんの2020年春のお話です。

***

― どうですか、最近は。

金のことさえなきゃ、結構、面白いなと思って。

― どういうことですか。

「この人、こういう考え方をする人なんだ」とか「どういう立場でどう動く人なのか」というのが、ものすごく見えてきた。そう感じない?

― すごくそう思ってます。何かあった時こそ一番分かりますね。

そう、それが面白い。良い悪いじゃなくね。
政治家とかも、素人にこんな丸わかりになっちゃっていいの? って感じ。

― 周囲にもそういう対応が見えましたか?

うん。ってことは、俺も見えてるってことだからね。
結局、向こう側・こっち側、一緒に何かやれる人かどうか分かれるなという感覚。
先日もライブハウスやプロモーターの人たちと飲んだの。わりとこっち側の人間ばっかりで、みんな腹を割って話すのが面白かったね。6月にライブハウスが解禁だけど、うちみたいなところがまず始めて様子を見ないと、他ができないねって。

― TOKUZOが先に動くんですね。いつから始動ですか?

今月13日から。そこでどんな問題が出てくるのかを見ながら連絡を取り合い、じゃあ他のライブハウスはどんなやり方をすればいいか、もっと大きなホールライブの着席はどうか、さらに1000人超えのホールやスタンディングはどうなるか。最後にフェス。一緒につながって考えていかないとさ。

― 今回、最初はどうなることかと思ってましたよ。ライブハウスなんて、もうやれないんじゃないかと。

最初の1週間は「うわー、どうなるんだ」と困ってたね。4月で終わると思ってたらエライことになっちゃった。4月10日に休業して、さあどうする。考えても考えてもどうにもならず、マイナスの発想しか浮かばなくなった。でも「オープンハウス」があったからランチを始めたの。従業員の子たち、みんな明るいじゃん。その中にいると「あ、とりあえずTシャツ作ろう」とか湧いてきた。人と話さないとダメなんだな。動ける場所があってよかったと思う。

― 違う風が吹いてきたんですね。森田さんは、今どんな生活なんですか?

すっかり早起きになっちゃって、午前中は今池を散歩してる。「味仙」のおやじとかに「早いねぇ」とか言われてさ。よく歩いて日焼けしたよ。こんなに太陽に当たったのは高校生以来。

― 健康的な生活ですね(笑)。

毎日歩き回ってると、街の空気が変わるのがすごく分かるんだよ。「都知事がこう言った」とかのニュースで、街の空気が変わるの。
いろんな店の人と道で会うじゃん。みんな残らず苦しいから、連帯感がすごく生まれた。「今池ハードコアは死なず」のポスターをみんな店に貼ってくれてる。あれ、気持ちがアガるんだよな。

― 今池の街はどこに行っても、そこらじゅうにあれが貼ってありますね。誰が言い出しっぺなんですか?

「今池ハードコアは死なずというTシャツを作るのはどうか」と言ったのは俺。
えっと、今池ハードコアのTシャツを作れば売れるのは分かってたのね。あのロゴは誰が使ってもよくて勝手にやれというものなんだけど、みんな自分だけ儲けるのは気が引ける。それなら今池のライブハウス皆で作って、皆で売ろうぜと。その後「商店街でやりましょう」という話になった。商店街で作って原価で卸し、皆が5000円で売る。まずはポスターを作ろうというところから始まった。
ライブハウスは自分のグッズを作れるけど、小さい店はそういうことができないじゃん。それぞれの店に助けたいと思ってるファンがいるけど、お金を渡しても遠慮されちゃう。そこでTシャツを商店街で売るのは、すごく有効だった。

― 応援したい人にとっても手段が示されると助かりますよね。TOKUZOがクラウドファンディングをしてほしいと思った人もいたんじゃないですか。ただ見てるのも辛いから。

そうね。でもクラウドファンディング、みんなキライなんだよ(笑)。なんか気を使わなきゃいけない。乞食をやるなら「すいません、みんな一万円ずつくれ!」と言えばいい。それをさぁ、お金を出す方も文化の匂いがして。

― 分かりますよ(笑)。ちょっとカッコつけシステムですから。

そうだよな! なんかイヤなんだよ(笑)。
立派な乞食ってのは「生きる必要がないと自分で認めてるにも関わらず、死ねない」という人が、地べたに額を擦り付けて「金をくれ」というもんだよ。俺はそんな覚悟も勇気もないもの。覚悟のない奴が乞食をやったらダメ。

― 森田さんは流石ですね…。今はライブハウスも先が見えてきたから良かったけど、それまでは怖くて近寄れなかったですよ。目が合わせられない気持ちでした。

本当にキツかったのは最初の10日くらいだよ(笑)。TOKUZOは閉めたから、雇用調整助成金を必死で解明した。スタッフは全員雇い続けるって決めてた。
助成でどうにかなるのは小さい店。大きな店はキツイ。プロモーターはさらにキツイ。俺は再開できるけど、大きいところは当分無理かも。怖くてできねーよ。

― 普通の営業形態で再開ですか? 透明な幕とか張るんですか?

幕を張ったら音が変わっちゃう。ガイドラインの演奏者と客席の間隔はクリア。消毒と入場制限、検温計も大家がくれた(笑)。
当面は地元のバンドでやるつもり。6月19日に県またぎOKということになってるのは一つの指針。県外のミュージシャンがライブをやるとお客も県またぎで来るから、やっぱり躊躇するね。

― TOKUZOの形態は、比較的やりやすいですよね。

天井が高くて解放感もある。他のライブハウスは大変なところもあるよね。
今回、映画館やライブハウスには同情票がすごく集まった。でも映画の配給や音楽のプロモーターは、誰にも同情されないんだよ。こないだも皆で集まった時「ライブハウスがプロモーターにおごろうか?」と言ったもん。あいつらの方が可哀想。

― 見えにくいからそうなっちゃうんですよね。困り具合は同じなのに。

いや、あっちの方が厳しいと思う。動く金がデカいもん。ライブハウスはまだましだよ。
でも思いの外、みんなの意識は高い気がする。今池もほとんどの店がピタッと20時で閉めてるよ。店同士も相談し合って、足並み揃えようとしてた。そういうとこからも人間が見えるわけ。
パチンコ屋で、閉めるのが1日遅かった店があって、道で会ったから「なんで遅かったの?」と聞いたの。そしたら「パチンコは残玉がカードにたまるシステムで、玉が余ってる人が使い切れる時間を作った。でも1日営業したらワケの分からん奴がいっぱい来ちゃったから、すぐ閉めた」と。あーそういうことかと思った。外からは分からないよね。

― ニュース見てると、パチンコ屋は自分勝手に営業してるかのように取り上げられてましたね。

ライブハウスを知らない人から見たら「ライブハウスなんて、おかしな奴が集まって騒いで、けしからん」となるもんね。

― 確かに。それと同じか…。

「今池ハードコアは死なず」を考えた時、新聞やテレビがワーッとなってる時だったの。ポジティブなニュースは一つもなかった。あれもダメこれもダメ、自粛自粛。どうしたらいいか分からない。明るいことを何かやらなきゃ、とあれを考えたの。うまくいったなーと思う。今池らしさ、今池でしかあり得ないこと。

― そうですね。あれが「皆で手を取り合って頑張ろう」とかいうポスターだったら…。

ダメだね(笑)。「今池ハードコア」って絶妙だよね。何のことやら分からない。でもあれがあちこち貼ってあって、絶望的な状況なのに「死なず、死なず」と書いてあって、見ると泣きそうになっちゃうんだよね。みんなが貼ってくれたのは、共感を得たのかな。

― 今池は横のつながりがあるから良いですね。「今池ハードコア」も、ライブハウスだけじゃなく商店街でやってるというのが面白い。

商店街なの。そこがすごい。ちょっと他にないよね。仲が良いのは「今池まつり」のおかげだよ。昔はそうじゃなかったから。

― あんな商店街の祭りが許される街は素晴らしいと思います(笑)。

変だよな(笑)。あれは説明できない。見ないと分からないよね。
商店街の祭りで、遠藤ミチロウが「セックス! セックス!」と叫んでるのをおばあちゃんがしみじみ眺めてる。誰も文句言わない。アウトロー慣れしてるというかさ。
昔の今池は、街自体が差別の対象だったからね。「今池に行ったらいけません」みたいな。そんな共通意識で、街自体がアウトローに寛容。アウトローにもひょっとしたら良い部分がある。そういう感覚を、街全体が持ってるんだろうね。
前にヤクザのドンパチがあって、新聞とかにも載る大騒ぎだったの。商店街の会議で、飲食店のお母ちゃんが「うちの近くだからお客さんが心配してる。何とかしたい」と。でもどうしようもないし、うーん…と皆が黙ったら、お母ちゃんが「ま、昔はずいぶんお世話になったんだけどね!」。みんなドヒャーとなって終わった。そんな感じ。ヤクザのことをあんまり悪いと思ってない(笑)。

― 今、そういうのが貴重かもしれない。全体的な風潮として、異物を追い出すじゃないですか。それはコロナでさらに激しくなった気もします。

そうね。でも俺たちは、完全にコロナで団結力が高まったね。どこもテイクアウトを始めたけど、お互いに買ってんの。俺も昼飯は今池で食うようにした。他の居酒屋がオープンハウスの弁当を買いに来てくれたりさ。すごく仲良くなったなあ。

― じゃ、いいこともありましたね。

うん、すごくある。味仙も昼から営業を始めて、俺は40年通ってるけど生まれて初めてシラフで台湾ラーメンを食ったよ。「こんなワイルドなもの食ってたのか、スゲーな」と(笑)。

― しかし、再開したから安泰とはいかないですよね。やればやるほど赤字パターンかも。

多分、採算は取れないね。ここから別の第一歩だよね。失業者とか、一番あおりを食った人たちがいっぱい出て、ここからが苦しいと思う。病む人も出てくるよ。
でも音楽や映画の仕事は、それじゃん。そこに対して何をするか。俺たちはもともと経済を埋めてるわけじゃない。そこに対して何かすることを考えていた方がいい。そういう役割だろうな。

― 「こういう時こそチャンス」という考え方になりますね、何かを作り出す人は。

何が必要なのか。不要不急じゃない、いま必要なものだよね。
どうしよう…って焦るけど、でも自分を持ち上げて、どうにか「よし!」と思う一方で、チケットの払い戻しがぐしゃぐしゃになってる作業をしながら、ガーッと煮詰まってくると、やっぱりセックスしたくなるもんな。

― そっちか(笑)。いま必要なものだったんですね。

そういうふうにできてるぞ、人間は!

***

森田さんはいつでもカッコいいおじさんです。「この人がいる限り、この街もライブハウスも安心だ」と思わせてくれる。
ちなみに、オープンハウスは6/10まではランチ営業も続けるとか。個人的には、お昼にもあの美味しいごはんが食べられる貴重な日々だと思っています。



記事を気に入ってくださったら。どうぞよろしくお願いします。次の記事作成に活用します。