見出し画像

#1 自己紹介~適応障害で休職中~


こんにちは。
miyabi(みやび)です!

今、とある病気で今年の3月から仕事を休職しております。

普通に仕事をしていると、自分の気持ちであったり考えを伝えて、評価していただく機会が多いと思いますが、完全に社会との関わりがなくなってしまった今、自分の気持ちを話す場がないな~と思ったのでnoteを始めることにしました。

拙くても真っすぐな自分の気持ちを書くことができる、そんな場所にしたいです。

そんな記念すべき第1回は(無難に)自己紹介!!
良ければ、最後までお付き合いください♪

1・簡単なプロフィール

2000年生まれの23歳です!
趣味は、料理、ツーリング、ドライブ、野球観戦です。
最近は、パンの料理教室にとても興味があります。🍞
🍞を自分で作るってかっこよくないですか!

生まれは、静岡県三島市。
今回のサムネの画像は、静岡県清水町(三島の隣町)にある有名な柿田川湧水公園の湧水です。
富士山周辺に降る雨や雪が湧水として湧き出ていて、エメラルドグリーンでとても綺麗なんです!!天気がいい日の日中に足を運ぶと最高です。
ちょっと前に訪れたら、公園でTikTokを撮影するJKに遭遇しました。時代ですね。

・・・と、少し話がそれましたが。
三島市には小学校まで住んでいて、その後、父の転勤に伴い、宮城県仙台市に引っ越しました。
仙台で過ごした時期のほうが長いので、知り合って間もない人には「仙台市出身です!」と言ってますが、
静岡で生まれたという事実を消したくないのでここでは「静岡生まれ、仙台育ちのみやびです😊」ということでお願いします_(._.)_

18歳の時に、東京の4年制大学に通うため、上京しました。
大学では、建築系の勉強をしており、好きな教科(授業)は構造力学でした。今では、ラーメンの構造も分かりません(;´д`)
アルバイトは、すし屋・ファミレス・新聞会社をやってきました。
正直、飲食系は長くて半年ぐらいで辞めちゃいましたが、
新聞会社のアルバイトは、めちゃくちゃ楽しくて正社員になりたい!と思ったぐらいです。今、採用大学見たら、東大・京大・早慶だらけでした。到底無理ですね~~~

2・今の私

今の私は、社会人の2年目で鉄道会社に勤務しています。

鉄道会社と言うと、駅員さんや運転手などイメージされることが多いかと思いますが、私は設備系の仕事なので皆さんの目に触れないところで勤務しています。

なんで、鉄道会社に勤めようと思ったか、というと、
私の住んでいる宮城県では2011年に東日本大震災がありました。
その時、鉄道って当たり前にあるけど、実は、当たり前じゃないって気づいたんですよね。私は電車が好きってわけではなかったけれど、東北新幹線が大好きでした。正確には、東北新幹線から見える車窓が好きでした。当時の私にとって、仙台~東京間ってタイムスリップしているみたいだったんです。仙台という地方都市から福島・栃木の田園を通り抜け、東京という日本で1番の大都会に連れて行ってくれる、夢のような乗り物でした。

あの震災の日以降、鉄道が当たり前にあるのは、
人の力で維持され守られているからであると深く痛感しました。
私もそんな縁の下の力持ちとして働きたい!ゆくゆくは、東北新幹線という夢の乗り物の維持管理の仕事がしたい!そう思って、鉄道会社への就職を決めました。

実は、緑色の会社とは縁がなかったようで、他カラーの会社で働いています。そこで、希望部署(維持管理)とは全く違う部署での辞令が発令されてしまいました。

希望部署ではないとはいえ、サラリーマンなので上からの命令には従わないといけません。1年近く、我慢して働きました。ですが、人間関係でいろいろとあり、うまくいかず爆発してしまいました。(大爆発です🔥)

コップに延々と注ぎ続けたお水が零れ落ちるように
私の心もストレスでいっぱいいっぱいだったんですよね。
2月末に心療内科を受診し、「適応障害」と診断が下りました。

病名を聞いたとき、正直安心しました。
病名がつかないと休職させてもらえないのでは。。と思っていたからです。

診断書を書いていただき、約3か月の休職期間を経て、今になります。
病気の改善がみられるかと言われればあんまり分かりません。
今でも悲しくなるし、会社のCMが流れたらチャンネルを変えたりしちゃいます。ま、病気のことは次にでも、書きますね。

会社には診断書という最強の免罪符を提出していますので、自分の気が済むまで、もらえるものはもらいながら、休みたいなと。思っています。





この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?