見出し画像

食べものを育てて備える⑦

8月24日から10日間、食べものを育てて備えるオンラインサミットというものが開催されています。

概要はこちら↓

わたしはサミットの関係者ではありませんが、とても共感できる内容なので、こちらでシェアさせていただいています。

毎日一人の専門家の方のインタビュー動画が配信され、20時から24時間限定で無料で視聴することができます。

昨日、8月30日は7日目。

登壇者は管理栄養士の幕内秀夫さんです。

幕内さんの動画は本日8月31日の20時まで無料視聴が可能です。

(やっと追いつきました……!)

幕内さんは、栄養学を学んでおられた大学時代、そのあまりにもつまらなさに学校を飛びだし、日本全国3000キロを徒歩で渡り歩いたという猛者です。

わたしは200~300キロくらいしか歩いたことがないので、マジ尊敬です。
(この話は長くなるのでまた改めて)

まだ無料視聴期間内のため、内容にはあまり触れませんが、伝統料理って面白いな~っていう話です。

昨日、その話を母にしたら、あなたが料理に関心を持つ日が来るなんて……と言われました。

味噌作りがどうの、畑がどうのとnoteで書き散らしているわたしですが、昔は食に興味がなかったので、何かもうほんと、親の苦労を感じるメッセージのやりとりでした……。

さて、皆さんはどんな伝統料理を知っていますか?

お雑煮なんかは地域の特色、家の伝統が出やすいですよね。

我が家は父が兵庫の生まれですが、白味噌に雑煮大根と金時人参、ゆでた丸餅に青のりというのが決まっていました。

わたしもそれで育ちましたが、所変わって義理の姉の生家では(岡山出身です)、スルメで出汁を取り、鰹節をドッサリ入れるというお雑煮でした。
一度食べさせてもらって、食べたことのない味なのに、めでたい感じがするのが不思議でした。

日本人に共通するめでたい味、ハレの味というのがあるのかもしれませんね。

東京出身の夫T氏の家ではまだお正月を過ごしたことがないのですが、やはりおすまし系を作ることが多いそうです。

きっと東北はまた、全然違った文化があるのでしょうが、そこまではまだ聞いたことがありません。

この地域もいろんな伝統料理が残っています。

最近気になっているのはトウガン。

うちでは食べたことないのですが、どこのスーパーに行っても山ほど売っていて、どうやって食べるんや……とずっと気になっています。

どうも、トウガンを食べる文化があるのはこちらの方がメインらしく。ウリ科はむくみとりに良いというので、ぜひ食べ方を教わりたいと思います。

皆さんのお住まいの地域やお家では、どんな伝統料理がありますか?

こんなお雑煮食べてるよ!とか、コメント入れてくださると嬉しいです^^

畑に必要な本や種、道具を買うための費用や、民間信仰について調べるための遠征費などに使いたいです!良質なnote記事を生み出すためにもサポートいただけますととても嬉しいです^^