見出し画像

発達障害と集団登校①

今年から小学生になった自閉症スペクトラムの息子くん。楽しそうに小学校に通っています。そんな矢先に集団登校の班長さんから下記のようなメールをいただきました。

こんにちは。班長の〇〇です。

新年度がスタートし、1年生も学校生活に慣れてきたところだと思います。
ただ、ここ最近の登校で息子くんの周りでのトラブルの報告があがってきています。
お姉ちゃんとのケンカや歩くことの放棄、周りにいる子へ手を出す、道路に飛び出る…など。
もちろん。その場にいる上級生や大人が注意をするそうなのですがあまり聞いてもらえず、今日は何人かの保護者が学校までついてくれたという話でした。

息子くんの抱えている課題については聞いています。なおさらみんなでの見守りが必要かな、とも思っているのでできる限りの協力はしたいと思っています。

ただ、朝の登校時となると毎日の安全のためにはしばらくはご家庭の方の付き添いが必要だと思うのですがご両親のどちらかが引率するというのは可能でしょうか?検討していただいて、連絡ください。よろしくお願いします。

現状把握

登校班での姉や友達との小競り合いは聞いていましたが、親が毎日付添うレベルという認識はありませんでした。
メール拝読後、班長さんと電話でお話し下記の事実が判明し状況を理解しました。

1. 直接、息子のトラブル行動について、班長さんに直訴してきた保護者が居るわけではなく
2. 見守りや旗当番の保護者が息子の様子を見ていて安全性に欠けると感じる場面が何度かあった
3. また、ちょっかいを出された子供の中に、本気で嫌がっている子の親がおり、『困っている』という保護者同士の会話を聞いた

集団登校の休止

そこで、初めての息子の登校班登校について夫婦で話し合いました。そして、私達夫婦は登校班を抜ける決断をし、登校班全体に下記の内容のメールを流しました。

新年度がスタートし、息子も登校班に慣れて参りました。それと同時に、息子の周りでのトラブルの報告を受けました。

お姉ちゃんとのケンカや歩くことの放棄、周りにいる子へ手を出す、道路に飛び出る…など。

息子は、発達障害(自閉症スペクトラム)という特性あり2歳の頃から療育に通っております。

【発達障害とは】
発達障害とは、生まれつきの脳機能の発達のかたよりによる障害です。得意・不得意の凸凹(でこぼこ)と、その人が過ごす環境や周囲の人とのかかわりのミスマッチから、社会生活に困難が発生します。発達障害は外見からは分かりにくく、その症状や困りごとは十人十色です。そのため、発達障害の特性を「自分勝手」「わがまま」「困った子」などと捉えられ、「怠けている」「親の育て方が悪い」などと批判されることも少なくありません。ですが、凸凹ゆえの困難さは、環境を調整し、特性に合わせた方法で関わり教育していくことで、軽減されると言われています。お子さまと周囲の人がその子の個性・能力・希望など理解した上で、その子に合ったサポートをしていくことが大切です。

【和希の特徴】
感情のコントロールができず、衝動的に行動する。
コミュニケーション能力が弱く、乱暴な行動(叩く・蹴るなど)に頼ってしまうことがある。

お友達に意地悪をしようとして乱暴するのではないのですが、登校中、乱暴にされたお子様を嫌な気持ちにさせてしまい申し訳ございませんでした。個人の特定が難しく、個別にご連絡できませんでしたのでこの場を借りてお詫び申し上げます。

①息子の特徴として、人の多い集団では衝動性が強く出る傾向があります。
②保育園や家では衝動的な行動(殴る・蹴る)は稀であり、穏やかに過ごしていました。
①②の理由から、小学校に入り集団で過ごす時間が多くなり(登校班・小学校・学童)、本人自身に過度のストレスがかかっていることが原因かと推測されます。

そこで、夫と相談し、しばらく登校班をお休みし集団で過ごす時間を減らしてみることにしました。班長さんにも先程、お電話にてご連絡し承諾いただきました。

しばらくは、私か主人のどちらかが引率もしくは見守りをし、その後2人で登校させてみます。また、息子の衝動性が落ち着きましたら、また、登校班に復帰も検討したいと思っています。

メールを見た瞬間はビックリしましたが、発達障害の息子にとって刺激が少ない方法を選択しました。
息子の場合、集団で登校するよりも姉と2人で登校する方が刺激が無くて逆に安全です。事実、下校の際は2人で何度か帰らせていますが問題ありません。

今出来る対処方法としてはBESTだと思っています。これからも、夫婦で考えて息子にとってその時その時のBESTを考えて行きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?