見出し画像

【実録】趣味に義務感が出たら絶対に休憩してください

私には、趣味が5つあります。

  1. note

  2. 筋トレ

  3. 絵を描くこと

  4. 読書

  5. ゲーム

この1ヶ月間ほどですが、この趣味に義務感を感じる様になっていました。それでも私は「やらないと」と思って記事を書いたり絵を描いたりしていましたが、皆さんは絶対に辞めてください。

ストレスでめちゃくちゃになります。

本来、趣味は強制されてやるものではありません。個人の充実のため、楽しむためにするものです。それを履き違えて「やらないと結果が出ない」と焦って義務的に続けしまってはいけません。心が壊れてしまいます。

私がそうでした。夜は眠れず、仕事では普段しないはずのミスが増えました。

では、どうすれば心を休めることができるのでしょうか。私なりに考えた結果、3つの答えが出ました

  1. 意識を高くもちすぎない

  2. 仕事以外の時間は、自分がやりたいことだけをやる

  3. ダラダラすることを肯定する

中でも2つ目は1番大事にしなければいけない所だと思っています。

私の休日は休んでいるつもりが、休んでいなかったのです。noteのネタを考えるために無理に外出をしました。絵が上手になりたいから、絵を描きたいと思っていなくても絵を描きました。

努力をしていた、といえば聞こえはいいかもしれません。しかし、努力とは心に負担を加えるものです。

繰り返しにはなりますが、趣味は楽しむものだと思います。無理を記事を書いたりしなくていいのです。もっと自由に趣味を楽しむべきなのだと思います。

私はそれができていませんでした。だから、普段飲まないお酒を飲んだり、過食に走ったりしたのかと思います。

自分がしたいこと、したくないことをすることで摩耗してしまった心を治すために、今は自分がしたいことしかしないつもりです。

仕事は今のところ仕方がないので、せめて趣味は大事にしようと思います。

どうしてこうなってしまったのか自己分析をしてみます。

序盤の方で「やらないと結果がでない」と焦っていたと書きました。

noteの場合は何がウケるのかをずっと考えて、書きたくなくても無理やり記事を書く。

絵の練習は、とにかく描かないと上手くならないと思って描きたくなくてもペンをとっていた。

楽しむ心をどこかに置いてきてしまったのだと思います。もっと自分に正直になればよかったです。

いつになったら私の心が元に戻るかわかりませんが、時間がかかりそうです。これを読んでいている人は、趣味に義務感を感じないように楽しく続けていてほしいと思います。




おまけ 汚い部屋が苦手

私は、周りに物が沢山あると疲れてしまいます。注意力散漫になるというか、刺激が強いというか。

どうしても疲れてしまって掃除ができない時は、精神が不安定になります。だから私にとって掃除は大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?