【うつ期観察日記】プチうつ期まで回復?

こんにちは!ぽんちです。

昨日一昨日と夜予定があったためか、寝つきが悪く(寝るまでに1時間以上要する)、更に早朝目覚めてそこから悶々タイムが体感30分くらい続く日が続きました。
特に昨日は、友人の結婚式だったこともあり、深夜で周囲はとっても静かなのに、二次会に参加した時の皆の声が頭の中でこだましているというか、頭の中で一人パーティー状態でした(こういうの、感覚過敏というみたいですね)😫
朝起きた時は睡眠不足感が拭えず、「正直今日は何もできない。。。」と思っていたのですが、家に引きこもっていてもあまり良い時間の過ごし方にはならないのは経験から分かっていたので、朝から図書館に行くことに。
図書館では、移住に関する本と、働き方に関する本を手に取って読みながら、(相変わらず?笑)どうしようかなと考えていました💭
昼ごはん食べに外に出た時は漠然とした不安に包まれていたのですが(おそらく、何もしてないで昼ごはんをのんびり食べる自分に対する罪悪感から来る、将来への漠然とした不安)、図書館が居心地良いからか、図書館で過ごして本読んでいるタイミングは自分でも集中してるかな、と思えるくらい平穏な時間を過ごすことが出来ました。
「すごい楽しい!」、「そうか、この道進めば良いかも!」、「これをやっていこう!よし、これなら行ける!」とか、行動掻き立てるような状態にようやくなれたわけではないですが(恐らくそうなったら軽躁状態への突入サインだと、今では認識していますが😅)、それでも、一人で本読んで平穏無事な時間を過ごせているなと肌で感じていました。
「図書館で本を読むことで生活費稼げたら良いのに、、、笑」なんて甘ったれた夢見つつ、今は恐らくプチうつ期くらいで、これくらいなら社会復帰出来そうだな、と思えるように。
ただ、どうしても躊躇してしまうのが、「社会復帰すること自体が目的なのではなくて、働き続けることを目指したい」ということ。とりあえず働きたいという気持ちが強いのですが、前職だとどうしても太刀打ちできないストレスに直面することになる。そして、都市にいる今は、なんとなくだが息抜きの手段が自分の場合は見出せてないない(個人的には自然あるところでのんびり過ごす、というのが理想だが、どちらかというと都心部はエネルギー放出するような楽しみ系のアクティビティがメインな気がする)ため、ストレス溜め込むことになりそうで心配。そうするとまた再発、、、という未来が見えてしまう。
一回前職に相談してみるか。どうしたら長く安定した状態をキープして働き続けられるか。本当の理想を言うと、「あ、この仕事良いかも。ちょっと楽しい😀」と思える仕事(プチ天職)が見つかれば良いのだが、正直今の自分にはそれがなんなのかは分からない(諦めはしないが)。
ただその想いだけ描いていてはこの先中々動き出せそうにないので、経験積んでトライ&エラーできるようにするためにも、まずは「とりあえずで良いから社会に出て働ける」ようになりたい。
そして、出来ればまわりと比較せずに済むように、エネルギーが高いような場(「ウェイウェイ!ワハハ!😆系」が集まる場)には近寄らず、マイペースで過ごせたら良いな。

適温の仕事、マイルドな仕事を見つけたい。
あるいは、自分自身がどんな経験に対してもマイルドな考え方、マイルドな対応ができるようになれば良いかもしれないね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?