見出し画像

リーキーガット症候群の予防〜避けるべき食事、食べたほうがいいもの〜

リーキーガット(Leaky Gut)症候群は、Leak=漏れる、Gut=腸からなる言葉であり、腸の粘膜に微細な穴が空き、異物が血管内に漏れ出してしまう状態を指している。リーキーガット症候群は小麦の摂取で腸内に起こる3大疾患の一つとされ、リーキーガット症候群以外にはセリアック病、クローン病が挙げられる。

(1)リーキーガット症候群の症状

腸内は「絨毛」と呼ばれる突起に覆われている。これにより腸内の表面積が広くなり、腸内での栄養素吸収がしやすくなる。絨毛には格子状のフィルターがかかっており、細菌が体内(血管内等)に侵入されるのを防ぐ(腸壁バリア)。

このフィルターに穴が空き、細菌等が体内へと侵入してしまうのが、リーキーガット症候群だ。

※腸壁バリア〜上皮細胞とタイトジャンクション〜
腸壁バリアを形成するのは、腸の表面を形成する上皮細胞だ。上皮細胞は糖たんぱく質、抗菌物質等を分泌していて、腸表面に菌を寄せ付けないようにしている。そして、上皮細胞の隙間はたんぱく質で構成される「タイトジャンクション」と呼ばれる組織で守られている。

リーキーガットでの「穴」というのは、このタイトジャンクションが緩み(あるいは壊れ)、腸壁バリアの一部が破綻することで発生する。

食物に含まれる成分は、基本的に人体を維持する上で欠かせない。消化吸収されずにそれらが体内へ侵入すると、「外敵」と判断し、免疫機能が体内で働く。成分がこうして攻撃されることで、体内で炎症が発生し、様々な症状へと至ることとなる。当然、細菌の侵入は人体へ直接的なダメージを与える事となるだろう。

リーキーガット症候群は、症状も多種多様だ。

・筋肉痛
・関節痛
・胸やけ
・息切れ
・腹痛
・抜け毛
・消化不良
・不眠症
・記憶力低下
・不安感
・疲労感
・口臭
・神経過敏
・食欲低下
・じんましん
・喘息
・アトピー性皮膚炎
・過敏性腸症候群
・お腹の張り など

リーキーガット症候群で引き起こされる炎症は、糖尿病や高脂血症、認知症を進行する要因になると知られている。

ここから先は

1,344字
このマガジンを購読すると栄養学的な知識がかなりマニアックに身に付きます。月2本以上読まれる場合は購読されたほうがお得です。

Nutrition Special Magazine

¥1,980 / 月 初月無料

栄養学の知識を様々な分野から解説していきます

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?