見出し画像

膝蓋骨の構造、膝関節の構造・作用

膝蓋骨(Patella)の構造

膝蓋骨は、自由下肢帯の大腿骨に繋がる大腿にある骨の一つです。膝の前面を保護している、人体最大の種子骨とされています。

画像2

膝蓋骨には、2面3縁があります。

1)面

膝蓋骨は前後の面があります。

(1)膝蓋骨前面
大腿四頭筋の腱と膝蓋靱帯が付着する

(2)膝蓋骨後面
大腿骨と接する関節面がある

2)縁

(1)上縁(膝蓋骨底)
大腿直筋と中間広筋の停止腱が付着する

(2)内側縁
内側広筋の停止腱が付着する

(3)外側縁
外側広筋の停止腱が付着する

膝蓋骨の特徴と変位

膝蓋骨は一般的に、2~6歳頃の間で骨化します。しかし先天的理由や再生不良などで、膝蓋骨がない人もいます。また日本人の約2%は、膝蓋骨が上下に二分される分裂膝蓋骨だとされています。上下の骨の間には靭帯がありますが、基本的に自覚症状はありません。

膝蓋骨の外側変位は、外側広筋・大腿筋膜張筋・大殿筋・中殿筋・腸脛靭帯の拘縮と内転筋群と縫工筋の弱化が疑われます。
Knee in(X脚)を制限しつつ、内側広筋の筋力強化と外側広筋と腸脛靭帯のリリースをします。
O脚での自転車こぎ、復帰に際してはカット、ツイスト動作し、ランニングやジャンプフォームに注意します。

ここから先は

1,604字 / 1画像
単発の有料記事を月に3本以上読まれるのであればこちらのマガジンに登録されたほうがお得です。 月額1980円です。 初月は無料となりますのでまずはお試し(^^)/

Anatomy Special Magazine

¥1,980 / 月 初月無料

解剖学に関する記事を月に最低3記事更新していきます。 トレーナー及び運動指導者、健康に関する従事者が楽しめる内容となっております。 レベル…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?