見出し画像

【記念対談・第1回】まんが『メイちゃんの執事』が立ち上がるまで

『メイちゃんの執事』の作者・宮城理子先生のデビュー30周年を記念して、歴代担当編集が宮城先生と対談!

作品にまつわるアレコレをお話します。

第1回は、宮城先生『メイちゃんの執事』立ち上げ当時の編集者が登場!

1.人物紹介

宮城理子

まんが家・宮城理子先生

少女まんが雑誌「マーガレット」でデビュー。代表作は『花になれっ!』、『ラブ❤モンスター』、『メイちゃんの執事』など。現在は続編『メイちゃんの執事DX』を連載中。※2021年現在。


顔カット(三輪)

編集者・三輪
『メイちゃんの執事』立ち上げ時の宮城先生の担当編集者。
現在は週刊少年ジャンプ編集部・副編集長。


無題

インタビュワー・ナガノ
マーガレット編集部の新人編集者。宮城先生の現担当。『メイちゃんの執事』が立ち上がってからは5代目担当。


2.2021年某日 宮城先生と元担当・三輪、邂逅!

宮城先生
どうも三輪さん、お久しぶりです!

三輪
宮城先生、お久しぶりです! 最後に直接お会いしたのはもう10年以上前、『メイちゃんの執事』がドラマ化する直前くらいだったでしょうか。

宮城先生
三輪さんが担当になった時のこと、よく覚えていますよ。まんが・アニメ・ゲームが大好きなザ・オタク編集さんで「新作を世界で一番最初に読める喜びがこの仕事のやりがいだ」と言っていましたね。

三輪
そんなこと言ってましたか? お恥ずかしいです。
……で! 宮城先生の現担当のナガノさんだね。はじめまして!

ナガノ
今日はインタビュワーとして『メイちゃんの執事』立ち上げにまつわるお話を色々伺いたい思います‼ …よ、よろしくおねがいしますっ!


3.『メイちゃんの執事』が立ち上がったきっかけは?

メイ16

MC『メイちゃんの執事DX』16巻/集英社
2021年5月現在の最新刊

三輪
きっかけは、メイド喫茶での打合せでした(笑)。当時(2005年)秋葉原でメイド喫茶が流行り始めていたので「面白そうだし、宮城さんも好きそうなジャンルなので行ってみましょう」という軽い提案からだったと思います。

宮城先生
私、メイド喫茶を見て思ったんです。メイドさんにお給仕してもらえるのって男子のロマンだよなあって。じゃあ逆に素敵な男性にお世話してもらえるとしたら…? これは女子のロマンになるんじゃないかって。

ナガノ 
執事だ!

宮城先生
そう(笑) メイド喫茶で執事という設定を思いつきました。三輪さんには「宮城さんがやりたいことをやってください」と後押ししてもらった記憶があります。取材も色々しましたね! 予約困難だった執事喫茶のお店を予約してもらったり…。

三輪
懐かしいです! 予約に辿りつくまでブラウザを何度も更新した記憶があります(笑)。


4.執事・理人のキャラクターはどうやってできたんですか?

無題3

MC『メイちゃんの執事』1巻/集英社

宮城先生
いざ執事をやると決めたはいいものの、どんな執事にするか。これはとても悩みました!
ただ、すでに「戦うメイド」というジャンルはあって、お嬢様の為に「戦う執事」ってカッコいいんじゃないかとは思っていました。そして、せっかく戦うのだから執事同士の戦い=決闘(デュエロ)というシステムがあったら燃える! とも思ったんです。ポケモンやメダロットみたいに。
ま、要するに、「ちょっと家事が上手い騎士」で行こうと決めたんです。
※『メダロット』はロボットゲームの名称

ナガノ
なるほど。執事のキャラや設定は少年・青年まんがやゲームなど幅広いカルチャーから影響を受けていたんですね。

三輪
宮城さんは本当に色んな分野からインプットをされていましたね。

無題q

MC『メイちゃんの執事』2巻/集英社

5.ストーリーを作る時に苦労したことは?

宮城先生
実は、お話を作る上で大きな問題がありました。そもそも読者に「執事」という存在を受け入れてもらえるか、という問題です。

三輪
当時はまだ、「執事」って少女まんがのヒーローとしては馴染みがない存在だったと思います。
雑誌「マーガレット」を読んでいる女の子たちにどうやって執事・理人を受け入れてもらうか、宮城さんとはかなり話し合いました。

宮城先生
で、三輪さんが「ドラえもん方式」で行きましょうって言ったんです(笑)

ナガノ
「ドラえもん方式」とは!?

宮城先生
執事というドラえもん、つまりファンタジー要素を主人公の日常に召喚する、という意味です。まず最初に読者が普段生活している世界と同じような日常世界を描いて、「執事」という非日常要素を1つだけ登場させるんです。これだったら、読みやすいんじゃないかと。もちろん主人公が異世界に飛び込むお話もありますが、マーガレットを読み慣れている読者の気持ちを考えると、日常のお話から始めた方が良いと私も思いました。

三輪
まずは日常編を描いて、その後お嬢様学校編をやろうとわりと最初の頃から話していた覚えがあります。


6.『メイちゃんの執事』(続編『メイちゃんの執事DX』も含む)のヒットの秘訣は何だと思いますか?

宮城先生
ない。

三輪&ナガノ
はあ!?

宮城先生
いやね、『メイちゃんの執事』って少女まんがの王道を行っていないと思うんです。恋愛、恋愛していないと言いますか……。今思うと三輪さんじゃなかったら通ってない企画だと思います。

三輪
え、僕は読者の皆さんが面白いと思って企画をご一緒させてもらったんですけど…(笑)。
たしかに集英社の少女まんがって恋愛が主軸にくるお話が多いんですが、『メイちゃんの執事』の場合はキャラクターの魅力そのものが作品の主軸になっていると思います。このキャラは面白そうだぞ、次は何をしてくれるんだと読者に思わせる力がある。恋愛ももちろんなんですが、キャラの動き方がすごいんです。

ナガノ
メイちゃんの実家が爆破されたシーンや理人が剣人をヘリから突き落とすシーンは衝撃でした。そんな場面、少女まんがで読んだことなかったですから…。

無題2

MC『メイちゃんの執事』1巻/集英社

宮城先生
あははは(笑)

三輪
それもキャラが立っているからできることですよね。乗り越える力があるキャラクターだからこそ、大事件も起こせてしまう。特に主人公のメイちゃんは話が進むたびに大きく成長していきました。

宮城先生
ありがとうございます。ま、キャラクターの成長はドラマからもらったものも大きかったと思うんですよね。

三輪
そのあたりの話をするとなると2代目担当の登場ですね‼

宮城先生
2代目はクセが強いぞ~‼

ナガノ
な、なに~‼ その話も気になりますが……今回はここでおしまい!
宮城先生、三輪さん、とっても貴重なお話をありがとうございました‼


次回、宮城先生と『メイちゃんの執事』ドラマ化に携わった2代目担当を直撃インタビュー‼


『メイちゃんの執事』の続編『メイちゃんの執事DX』16巻は現在発売中!

<ナガノのおまけ裏話>
三輪さんは当時品薄だったPSPを宮城先生にあげたらしいです。
宮城先生はそれを泣く泣く友達の甥っ子にあげたとか……。


記念対談・第2回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?