見出し画像

先日の土曜日、沖縄の人気テレビ番組で
沖縄のミュージシャン5名が出て
お話する番組がありました。
 
ミュージシャンの人って、みんなおもしろいですね。
 
みんなオチのある話持っていて、
しかもテンポがいい、
ボケるのもツッこむのも
タイミングがいい。
 
ずっと笑いながら見てました(^^♪
 
その中で、
「曲とか詩を作るときはどういうとき?」
という質問に
共通していた答えが
「歩くこと」
でした。
 
あるアーティストから
「この前コザから名護まで歩いたんですよ」
という言葉が簡単に出てきました。
たぶん50kmくらいはあるんじゃないでしょうか。
「ふつう歩くか?」
と一人ツっこんでました・・・
これはやりすぎとしても、
みんな歩く時が曲や詩が浮かぶ時と
話していました。
 
そこで「歩く」という行為のことを
調べてみました。
 
そこでこんな記事を見つけました。

脳が活性化する
足には、緊張筋と相性筋という2種類の筋肉があります。
すばやく動くときには相性筋を使い、ゆっくり動くときには緊張筋を使います。
そして緊張筋は立っているときや、ゆっくり動くときに体をしっかり支えている筋肉なんです。
この緊張筋は、歩くことで脳に刺激を与えます。
なので脳の働きがあるくことにより活性化するんです。

なんとなく聞いたことが
あるような話でしたが、
今回のミュージシャンの行動で
腑に落ちる気がします。
 
歩くと脳に刺激を与え
脳が活性化→曲が浮かぶ♪
そういうことなのでしょうね。
 
さらに、歩きながら会議をしていた
有名な3名がいました・
それは・・・
アップル創業者のスティーブ・ジョブズ
フェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグ
ツイッター創業者のジャック・ドーシー
 
すごい・・・
世界を変えた3名。
世界を変える考えも
歩くことから生み出したんですね♪
 
歩きながら会議って・・・
だれか書記はいるの?
前の人が話していたこと後ろの人聞こえるの?
とか…
いろいろツッコミどころありますが、
これまでもその効果を聞いたことがあります。
 
 
やっぱり歩くって、
いろんな効果があるのですね。
 
僕も、毎朝歩いてます。
 
3年前に愛犬のクロコが来てからは
クロコとの散歩ですが、
クロコと歩くとしょっちゅう立ち止まるので
散歩というほど歩数を稼ぐことが
できませんが…(泣)
 
でも、この朝歩く時間が一番好きな時間かも。
 
歩くことを、もう一度ちゃんと考えて
僕の生活の中にも活かしていきたいな…
そう感じさせてくれた
沖縄テレビAランチのミュージシャンサミットでした(^^♪
 
ちなみにですが、
斉藤和義の「歩いて帰ろう」
大好きです♪
(どうでもいいッ)
 
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日もがんばっていきましょう♪
水曜日だけど、金陽でした(^^
 
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿595日目)2024.3.6
 
沖縄の生命保険セールスマン
 
(あくまでも宮城の勝手な考えです、あしからず♪)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?