見出し画像

アイリスオーヤマの7割稼働戦略

アイリスオーヤマの『7割稼働』が話題になっているそうです。
 
数々のヒット商品を生み出し
続けるアイリスオーヤマの
『7割稼働』。
アイリスオーヤマと言えば、
年間1000点以上のユニークな商品を
次々と生み続けて今や
グループの売上は7900億円。
ここ5年間で2倍近く成長した
勢いのある会社です。

そんなアイリスオーヤマですが、
通常時のあらゆる設備の稼働率を
7割としているそうです。

残りの3割は余力として常に空けておいて、
有事の際やチャンスが到来した際に
すぐに対応できるようにしているとの事です。
感染症拡大の際にいち早く
マスクの大量生産に乗り出したのも
アイリスオーヤマでした。
東日本震災後にはLED照明を
大量生産してLED電球で
国内シェアトップとなりました。
その時も、3割の空きがあったからこそ、
生産量を一気に引き上げることができた。

世の中のニーズに迅速に対応することで
チャンスを獲得し続けています。

日常生活の中でも同じような話を
聞いた事があります。

『7割の力で働いて緊急時に
 10割出せる様にしておいた方がいい』

 
この話を聞いて、僕に足りていない
ことだと強烈に反省しています。
 
手帳でもあいている時間があるのがイヤで
ついスケジュール目いっぱいいれてしまう。
 
そして、「営業させてください」とお願いして
「いいよ」と言ってもらっても
スケジュールが合わない。
「おまえ、営業させてくださいって言いながら
 あいている時間がないってどういうことか」
と怒られます。
忙しい社長さんとのチャンスをいただいても
自らつぶしている始末(泣)
 
これだとこの先、未来は広がらない・・・。
 
反省して、仕事のスケジュールは7割にして
3割の余白を残して、
緊急時にしっかり対応できるようにしたいと思います。
 
『ここぞの場面で力を発揮できる状況を保っておく』
 
ものすごく参考になった、
アイリスオーヤマの事例でした(^^
 
 
 
今日もお付き合いいただきありがとうございます。
今日も頑張っていきましょう♪
土曜日だけど、金陽でした(^^
 
【沖縄の営業マン宮城の日々感じていることブログ】
(ブログ連続投稿675日目)2024.5.25
 
沖縄の生命保険セールスマン
 
(※あくまでも宮城の個人的な感想、意見です。あしからずm(__)m)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?