見出し画像

里帰り中や出産後も家族と居心地よく暮らすコツ

予定日が近づいてきて、ドキドキしている私です。


今回は里帰り出産はせず、入院中は旦那さんのお母さんが泊まりでお手伝いに来てくれます。人が一時的に増えるので、今日は家の中も少し見直ししました(^^)


一人目を出産した時は里帰りした私ですが、母親と子育てについて意見がまったく合わず、初めての経験で精一杯だったのもありますが、里帰り中はケンカばかりしていました^^;


今回は里帰りなしなので、我が家で居心地よく過ごしてもらえるように、それぞれのスペースを大切にしようと思っています。

1.お母さん専用の部屋を作る

クローゼットなども使ってもらえるように洋服も移動しました。
すでにラグやお布団などもお母さんが自分で持って来られています(^^)


2.私の一人で居られる部屋を作る

出産後は授乳が頻回だったり、寝不足になったりでどうしても余裕がなくなってしまうので、気を遣わずにいられる場所を作りました。私の場合は寝室で、ここで自分の時間を確保したいと思っています(^^)


3.家事の分担などお互いの思いを話し合う

1番はやはりお互いの考えをしっかり伝えることだと思います。1人目のときは【やってくれて当たり前】のような気持ちがあり、実母ということで遠慮なく意見を言っていたなと反省しました。

お料理が大好きなお母さんなので、家に来てもらう間は、キッチン周りのことはお手伝いや洗い物などサポートに回ろうと思っています。


4.家族の居場所を作る

我が家は休みの日、全員ほぼリビングで過ごしていますが、旦那さんは窓際のデスクで仕事したり、テラスでタバコを吸っていたり。

息子はテレビ横のテーブルでおりがみで工作を作ったりソファで動画を見たり。

私はキッチンで家事をしたりダイニングテーブルで家計簿をつけたり。。とそれぞれ一緒の空間にいて、別々の事をしていることもあります。


リビングに1ヶ所、自分のスペースがあれば、自分の居場所以外が散らかっていてもあまり気になりません。私はキッチンだけはキレイにして音楽を聴きながらごはんを作る時間がとても好きになりました(^^)


出産後は気を遣わない寝室のスペースで赤ちゃんのお世話をしたり、ヨガをしたり、家計簿やノートを付けたりしたいなと思います(^^)グリーンを部屋に置いてみたり、寝室の見直しのきっかけにもなりそうです。
ベランダなど、普段やらないところの掃除もする予定です。(改めて見るとかなり汚くなっていたので、掃除が楽しみです。笑)


家族との距離感を大切に、穏やかに子育てしたいです。

今日もみなさん素敵な1日をおすごしください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?