見出し画像

一般高校生がIELTS6.5を取得した方法

みなさんこんにちは!みやびです。更新がだいぶ途切れてしまいました、、

今回は私がどうやってIELTSで6.5を取得したのかについてお話ししようと思います。海外大進学を目指したらまずは英語力が心配な方が多いかなと思うのですが、6.5あれば超難関大を除いて、だいたいどこの大学にも出願できるくらいだと思うので、参考になればうれしいです。

今回はライティング以外のセクションだけ書いていきます。ライティングは7.0を取得したこともありこだわりがあって、長くなりそうなので、、😹


IELTS受験までのあらすじと結果について

まず私は高校2年生の9月から3月までカナダに語学留学をしていました。語学留学なので渡航前の英語力はあまりなくて、語学学校での最初のクラスはpre-intermediateというクラスでした。全部で6段階あるうちの下から3番目のクラスです。

そして留学3か月くらいから自分の英語レベルも上がってきて、午後の選択授業でIELTS対策のクラスをとれるようになってきました。なので後半3か月はけっこうIELTSの勉強をしていました。

そして初めてのIELTS受験が帰国2週間前とかで高2の2月です。受験のきっかけとしては、海外大学進学に興味があるというよりは、留学でどれだけ英語力が伸びたのか、語学学校でIELTSの授業受けてるけど実際自分のスコアはどれくらいなのか、と興味本位です。当時の語学学校の授業の中ではアカデミックではなくジェネラルの対策をしていたのでジェネラル、コンピューターベースを受けました。

その時の結果を載せときますね。(Certificateをもらえるころにはもう帰国していたので、スマホのスクショです🙇🏻‍♀️)

そして帰国してからIELTS6.5をとれたことが自信につながってイギリスの大学に行くことにしたのですが、もちろんモジュールはアカデミックじゃないといけないので、高3の6月にアカデミック、コンピューターベースを受験することしました。

なのでそれまではジェネラルとアカデミックの差があるような部分(リーディングとライティング)を勉強したり、とにかく英語力が下がらないようにしたりしていました。そして2回目の結果がこちらです。

アウトプット系は下がって、インプット系は上がるというわかりやすい結果でした笑

ここからは各セクションごとの勉強法を書いていきますね。リーディングはアカデミックとジェネラルで違うのですが、アカデミックの勉強法を書いていきます。

リーディング

IELTSのリーディングとはどんな感じ??

リーディングはアカデミックの場合、アカデミックな題材の長めのテキスト3つがあります。テーマは歴史についてや、科学的なこと、など何かを説明しているものです。

問題で聞かれる内容としては、要約の穴埋めや、それぞれの段落に小見出しをつける、何個かステイトメントがならんでいて、〇か×かnot givenを選ぶ、など多種多様です。
⚠️''not given'' = 本文中に判断材料が十分でなく、〇か×を判断できない、〇とも書いていないし×とも書いていない。

他にも人名が何個も出てくるテキストだと、どの人が何をしたのかをマッチさせるというような問題があります。

そして私はこれが本当に嫌いだったのですが、最初の2つのテキストの設問では事実というか書かれていることを問われます。なので答えは絶対に文章中にあります。国語っぽく言うと説明文です。
でも最後のテキストは筆者の意見を問われることがあり、ちょっと中身としてはぜんぜん小説ではないんですけど、小説というか現代文というか、書かれていないことを読み取る力が必要になってくるんです、、、。文章読解的な感じです。

現代文が本当に私は苦手なのですが、最初の2つのテキストはほぼ満点なのに最後のテキストでは数問しか正解じゃなくて、スコアを落とす、ということを過去問演習で繰り返していました😭

ちなみにこの事実型のテキストか、意見型のテキストかの見分け方としては、TRUE/FALSE/NOT GIVENと、YES/NO/NOT GIVEN のどちらが設問に書いてあるかで分かります。前者が事実型です。

なので自分はどのタイプのテキストや問題が不得意なのか、を明確にできたらそれを集中的に勉強して弱みを減らすといいのかなと思います。ちなみにIELTSは配点が均等なので、本番では得意なところだけは絶対に取りに行く!というスタンスでもいいのかなと思います。


教材・リソースについて

まずリーディングについてですが、とりあえず公式の問題集をやりこみましょう!!!それしかないです。新品だと5000円近いんですけど価値はあると思います。一番新しいのと、もう一冊新しめなのを解きこめば十分だと思います。ネットでも本文と問題文が無料で載っていたりするんですけど、どうしてもサイトの広告が邪魔なので、本を買うのをおすすめします。

そしてさらにその本を書きこむのではなくて、自宅にコピー機があればコピーして解くのをおすすめします。そうすると2回目成長したか解きたいってなっても解けるし、メルカリで高く売れるからです笑

そして私は別途IELTSの単語帳も使っていました。正直単語数が多すぎて全部は覚えられなかったんですけど、時間があればやってみてもいいのかなと思います。たまにたまーーにこの単語帳で勉強した単語が出てきたくらいなので直接的に役立つかは微妙ですが語彙力は多ければ多いほどリーディングもすっと入ってくるし何より、スピーキングやライティングでも使えるのであるに越したことはありません。



解くときにおすすめの習慣・スキル

私が演習中にやっていたことでおすすめしたいものが2つあります。

まず1つ目が、問題を解いていく中で答えを見つける瞬間があると思うんですけど、その解答をサポートしている根拠となるような文に線を引いておくことです。これは後からの見直しにも役立つし、何よりふら~っと読んでふら~っと解答みたいなのを防げます。

そして2つ目が、類義語や似たような言葉を探して解くことです。例えばなんですけど設問に'British subway is the oldest in the world'とあったとしてTRUE/FALSE/NOT GIVEN を答えるとします。答えはTRUEだとします。でも本文中に絶対に同じ文章は出てこないんです。当たり前かもですが、、、。代わりに本文中にある分としては’Britain was the first country to build a railway in the world’など、中身としてはイギリスの鉄道が世界で一番古いというステイトメントをちゃんとサポートしているのですが、使っている語句などは違うんです。なので待ったく同じ言葉はでてこないと思って解いたほうがいいと思います。

リスニング

次にリスニングについて書いていきます。

IELTSのリスニングとはどんな感じ??

IELTSのリスニングは4つのパートに分かれています。基本的には最後のほうに行くほど難しくなると思います。

Part1 : 日常生活に関する題材・2人 (何かを予約する電話、友人同士の会話など)
Part2 : 日常生活に関する題材・1人 (旅行ガイドの説明や、アナウンスなど)
Part3:アカデミックな題材・2‐4人 (学生たちが課題について話していたり、学生と教授の議論など)
Part4:アカデミックな題材・1人 (大学の講義など)

問題形式としては要約や穴埋め、登場人物が複数人の場合はAさんはこれについてどう思いますか。という質問に選択肢が何個か用意されてて、、みたいな問題もあります。
Part1では必ずと言っていいほど、電話番号、人名、地名、住所などを答える問題があります。人名や地名についてはマイナーなものだとスペルまで言ってくれることもありますし、電話番号だとわざと間違えて2回言ってくれたりすることもたまにあります。ただIELTSのリスニングは1回しか音声を流さないので注意です。

アクセントについてですが、ほぼほぼイギリスだと思います。アメリカやオーストラリアもあるっちゃあるんですけど、イギリス100%で終わってもおかしくないので、イギリスのアクセントに慣れるのは本当に本当に大事です。もしイギリスのアクセントがよくわからない方や慣れていない方はとりあえずハリーポッターを見ましょう!!(語学学校の先生がこれをよく言っていたのが本当に懐かしいです、、)
話すスピードですが、ドラマや映画のようにすごい早口で話すわけではないです。むしろ1単語ごとにはっきり聞こえてくるような印象です。ただ本番のとき過去問よりすごく早く聞こえたので、慣れておくのは大事かもしれません。

教材・リソースについて

私は公式問題集に加え、ネットでも探してリスニングを解いていました。IELTS listening practice と検索すると公式の問題が無料で解けるサイトとかあるのでおすすめです。

リスニングの練習に関して思うこと


私がIELTSのリスニングで難しいなと思うことはたった30分なんですけど、その30分間ずっと集中して解かなければいけないということです。若干設問などを音声が流れる前に読む時間はもらえるのですが、それでも聞く、問題を読む、答えるというのをほぼ同時に進行でやらないといけないなと思っています。

そこでどうやってそれに慣れていくのかというと、こうやってずっと集中して英語を聞く(つまりIELTSのリスニングを解く)というのを毎日続けることだと思います。正直今日はセクション1と2だけやるのように、1から4まで全部を毎日ぶっ通しでやる時間はないと思うんですけど、週に1回でもぶっ通しでやる日が必要かなと思います。

よく英語の聞き流しとかポッドキャストとかリスニング力向上のためにっていう方いると思うんですけど、維持にはなるかもですが、向上に持っていくには受身すぎるのかなと思います。聞いて問題を解くとか、聞いたことを文字起こししてみるとか、聞いたものをスクリプトなしで復唱してみるとか、もっと積極的な態勢で聞くということができれば、IELTSのリスニングにも慣れるのかなと思います。もちろん音源はIELTS対策なのでIELTSがいいと思います。

スピーキング

長くなってしまったのですが、最後にスピーキングです。

IELTSのリスニングとはどんな感じ??

IELTSのスピーキングは全部で3つに分かれています。part1の前にパスポートを見せてとか、名前を聞かれたりします。

Part1 : 自分自身に関すること
Part2:与えられたトピックに関して約2分間のスピーチ
Part3 : Part2に関わることで試験官とディスカッション


リーディングとライティングが60分、リスニング30分に比べスピーキングは15分程度なので気が楽です。TOEFLとは違い必ず対面で試験官とおしゃべりします。
カナダで受けたときはカナダのアクセントでしたが、日本で受けたときはイギリスのアクセントだったので、やはりイギリスの方を想定したほうがいいのかもしれません。

Part1について

自分自身に関することを聞かれます。
ex, 出身地はどこか、今住んでいるのはどこか、週末は何をすることが多いか、職業はなにか、好きな音楽のテイストは?などで、多種多様ですが
とにかく自分自身に関することです。

これらは本当にたかが知れてるみたいな質問が多いので、ネットでIELTS speaking Part1 examples などと調べて出てきた質問に答えられるような練習をしておくと十分だと思います。答える量としては、1文じゃ少ないけどしゃべりすぎてもだめなので、2‐3文である程度簡潔に話しましょう。

Part2について

与えられたトピックに関して約2分間のスピーチをします。
テーマは色々ですが、あなたの経験について問われます。
ex, 今まで一番良かった旅行について、最近見た映画について、など

part2に移行して試験官から説明があると紙切れみたいなものを渡されます。その紙切れにトピックとそのトピックに含めなければならないことが3つか4つか書かれています。

例えばトピックが「泊まってみて最も素敵だったホテル」だったとします。そしたら含めることとして、
・そのホテルはどこか
・いつ、だれと言ったか
・なにが素敵なのか
などです。これらの含めなければならないことは、約2分のスピーチの間に必ず言う必要があります。

そして話す前に1分間何を言おうか構想を練る時間があるので、メモを書いたり、考えたりしましょう。もしメモを書く場合ですが、絶対に文ではなく単語で書きましょう

Part2の練習法

このセクションはある程度時間感覚がないと時間配分が難しいです。

なので2分のタイマーをセットして、自分でスピーチを始めるのがいいと思います。練習を重ねるうちにどのくらい話せば2分なのか、というのがつかめてくると思います。

最初のうちは、タイマーではなくストップウォッチをセットして、自分が話し終わったらどのくらい話していたのか確認するというのもありだと思います。もしそれで3分越えとかだったら、簡潔に話すように練習して、もしそれが1分半とかだったら膨らませるような練習をしたらいいと思います。

そして数点の含めなければならないことはある程度先に優先して話しましょう

もし時間が余りそうなら、関係することを話しましょう。例えばさっきのホテルのトピックだったら、なにが素敵なのかという点で、オーシャンビューのことを言ったけど、ビュッフェもすごくおいしかったからつけたそうといった具合です。注意点ですが必ず関係のあることを言いましょう

ちなみにもし2分過ぎたら試験官はどうするのかというと、止めてくれます。その止められる時までに、言わないといけないことは言いましょう!!
止められてないのに、以上です。とかって言って終わらせちゃうのはやめたほうがいいです。

本当に脳みそが忙しい2分間になると思うので、たくさん練習して慣れるといいと思います。スピーチなので一人で練習できますし。


Part3について

Part3は試験官とのディスカッションのようなものです。そして一番フォーマルなセクションでもあります。
最初に自分についての質問、次に自分の経験に関する約2分間のスピーチと来ましたが、最後のセクションではもっと一般的な考え方で答えていく必要があります。質問自体が受験者にフォーカスしたものではなくて、世間一般的な風潮や感覚について問われます。

そして個人的に面白いのですが、Part3の質問はPart2のトピックに関係しているものです。
例えばさっきのホテルのトピックとしましょう。Part2で素敵なホテルについて話しましたが、Part3で考えられる質問としては、人はホテルを選ぶとき何を重要視するか、なぜ一部の人はホテルに泊まるのが好きじゃないのか、豪華なホテルに泊まるのはお金の無駄だと思うか、というような質問です。
あくまで自分の考えを問われているので正解や不正解はないのですが、自分のことよりも世間に対するジェネラルなイメージを問われるような質問だと思います。

このとき質問形式としては、Why do you think some people don't like staying at hotels? やWhat do you think people value when choosing hotels? というような感じだと思うのですが、ここで自分の意見を述べるときに便利なフレーズを紹介しますね。

I believe, I think, I suppose,,,というようなIを主語にしたものや、
他にも definitely, absolutely, probably, perhaps のようなどのくらい強く思っているのか程度を表す副詞もあります。
もちろん、may, might, would, mustのような助動詞で意見を述べることもできます。

またどのくらいの長さで答えるのかというのに関しては、Part3については一文で簡潔に答えてしまうというよりは、3‐5文で答えるといいのかなと思います。最初におおまかに問われていることについて考えを述べて、その後例や理由などを述べてもいいと思います。


IELTSスピーキングに関して思うこと

IELTSのスピーキングですごく大事なことが個人的にあると思うのですが、、それは会話を楽しむということです。試験官もフレンドリーじゃない方もいるとは思うので難しいと思うのですが、高飛車な感じで意見を述べたり、無理に見栄を張ったりするよりも、純粋に会話を楽しむような感じのほうがいいと思います。

またIELTSはただただ英語力を図るんじゃなくて、英語圏で暮らしていけるかっていうのを見ているので、もちろん文法や語彙も豊富なほうが絶対いいですが、相手に伝わりやすいように話す心構えも大切なのかなって思っています。私はプロじゃないので必ずしもこれが関わるかは分かりませんが、英語力はもちろん、コミュニケーション能力も図られているような気がします。

またこれは英語のテストなので何を言っても構いません。思ってないことを言ってもいいし、でっち上げてもいいです。例えば私は映画をほぼほぼ見ないのですが、最近見た映画を聞かれたら、適当にフローズンを久しぶりに見たとでも言うでしょう笑

最後に

かなり長くなってしまいましたがどうでしたでしょうか。とくにスピーキングに関しては本当に苦戦したのでこだわりが多くなってしまいました(2回目の受験で下がってしまいましたが)

IELTSはTOEICなどのようにスコアが毎回上がるようなテストじゃないのでモチベーションを保つのも大変なのですが、少しでもためになればいいなと思います。

いつかライティングについても語ろうと思っているのでぜひ読んでくれたらうれしいです。

質問があったらぜひコメントお待ちしております。

よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!