見出し画像

社労士登録のお値段

こんにちは。みやび開業準備中です。

今日は社会保険労務士と名乗るための費用について調べてみました。

一般的に税理士、弁護士など士業といわれる業種はどこも同じだと思いますが、都道府県の士会に登録して初めてその士業を名乗れるようになっています。

社労士の場合は・・・まず全国社会保険労務士連合会の名簿に登録しそれと同時に勤務地または住所地の都道府県社労士会に入会しなければ社会保険労務士を名乗れません。
社会保険労務士試験に合格しても、登録入会していない人は、社会保険労務士有資格者や社会保険労務士合格者ということが多いようです。

さて全国社会保険労務士連合会への登録費用は当然全国統一(登録免許税30,000円、登録費用30,000円)なのですが、都道府県社労士会への入会費用は様々です。
関東1都6県について調べてみました。(全国を調べる気力はなかった(^_^;))

関東1都6県の入会金と年会費


入会金は最初に入会する年のみ、年会費は毎年かかる費用です。
「開業」とは、自分の名前で仕事ができるのですが、「勤務」は登録した勤務先でしか社労士としての仕事はできません。「その他」は社労士だけれども社労士の仕事とは関係のない部署にいる会社員などでしょうか。

関東でも都県によってかなりの違いがありますね。東京や神奈川は「勤務・その他」の費用がかなり安い気がするのですが、やはり登録者の人数が多いからでしょうか!?でも群馬もお安めです。

私は社会保険労務士試験に合格した後、長らく登録せずに、昨年ようやく登録しました。合格したのが当時住んでいた宮城県仙台市で、開業して仕事をする気がなかったのと、知り合いの社労士の先生に勤務で登録する意味はあまりないんじゃないかと言われたためです。

今、勤めている社会保険労務士法人で顧問先との関係で社労士と名乗る必要があり、登録に至った感じです。(登録費用は自腹(泣))

登録後は、県の社労士会の研修や支部会などに少しづつ顔を出しています。そこでお会いする先輩の社労士の方たちや今の勤務先の所長を見ていると私でも独立してできるんじゃないかと思い始め今に至ります。
年会費の元を取らないと!
研鑽を重ねて独立する際の基礎としたいです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?