見出し画像

食べたいものと栄養とお金

上京してから早1週間が経った。あっという間だった。

ホームシックは全くなく、楽しいの方が勝っている今。

悩みは、お金の使い方。

今はまだバイトを始めていないから(面接の結果待ち)、手元に自由に使えるお金はあまりない。

料理するのも食べるのもどっちも好きだから、実家では結構いろんなものを作った。パンも焼いたし、シフォンケーキは多分10回以上は焼いた。

アパートには、実家ほどの調味料も道具もそろっていない。

作りたいもの・食べたいものがあっても、今の状況だとできない料理の方が多い。

昨日はスパゲッティをゆでたけど、バターがなかった。あれば使うだろうけど、優先度は低い。

バターを買うよりだったら、他の食材を買いたい。豚肉とか。

栄養面はおそらく問題ないはず。

なぜなら納豆とみそ汁を毎日食べているから。

私は納豆の力を過信している節がある。納豆食べておけば大丈夫だろう、的な考えを持っている。しかしあながち間違ってもいないはず。ちゃんと一日1パックまでのルールも守っている。

一人暮らしの大学生の食費がどれぐらいかかるのか、何個か適当にネット記事を読んだけど、だいたい2万円前後、という感じだった。

印象としては、そんなにかかる?という感じ。

でも確かに、お肉とか魚、お惣菜をバンバン買っていたらそれぐらいにすぐになりそう。

私は今のところ、なるべく安い食材を選んで、お惣菜は買わないでいるから2万円に行くことはないと思うけど、一万円は行く気がする。いやだけど。

一万円行くのは嫌だけど、切り詰めすぎても苦しいし、楽しくない。

たまには、好きなものを気にせずに買って食べることも大切かもしれない。

ご褒美的な食材って何だろう。お刺身?チーズ?考えるのも楽しいね。


そして、

次に買う調味料は何にしよう。これは結構大事な決断。 

<自分的買いそうだな~ランキングBEST5>

1.砂糖 

2.酢

3.マヨネーズ

4.ケチャップ

5.鶏がらスープの素 

砂糖があると、甘辛味ができるようになる。煮物もできる。

みりんがあると、照りがでて一気に料理の格が上がる(気がする)。

マヨネーズは、油代わりにもなるし、大好きなコールスローが作れる。

ケチャップは、単純に好きな調味料。そしてオムライスが作れる。

鶏がらスープの素があると、みそ汁以外の汁ものができる。炒飯もできる。


迷うな~。やっぱり砂糖かな。てんさい糖。

次にスーパーに行ったら見てみよう。砂糖買うとすると、ケースが必要だから、それも百均とかで探さないとだな。

お金がかかりますねえ、、、

                 おわり  2021年3月13日15時28分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?