TMS治療を14回?位(だったかな笑)受けての感想。 Before/Afterの「After編」

前回の投稿が7月で、現在10月。3ヶ月も空いてしまった。

そもそもこのnoteのことを「すっかり」忘れていたので、ある意味ADHDっぷりは健在なのかもしれない(笑)


正直TMS治療4回目位で、そもそも抱えていた悩みが解決したように思えたので、自分の中ではADHDというものがあまり重要な問題ではなくなっていた。


だが、「TMSでADHDが治るのか」というテーマに関して、今自分の体感・意見を言うとすれば、「部分的にはYESだが、全般的にはNOとも言える」ということになる。


要するに、「頭の中が静かになった」し、「夜眠れるようになった」ので、以前よりは間違いなく平和に生活できるようになったのだが、TMS治療前に「これが治ったらいいなあ」と思っていたポイントに関して、治っていないものもあるのだ。


以前、自分が列挙したTMS治療前の悩みポイントに沿って、現時点での効果有無を記載してみたい。


①夜、眠れない。
 (睡眠薬なしで寝付けるようになりたい)

→治った。これは完璧に治った。

②日中、眠い。
 (日中は眠気を感じずに活動したい)

→治った。

③やる気が出ない。
 (自然と積極的に取り組めるようになりたい)

→治った。結構オンもオフも楽しんでいる。

④ネガティブ思考で、不安。
 (悩まなくてよいことはスルーしたい)

→治った。むしろ自信が出てきたのか、強気なところも。

⑤頭が重い。
 (頭がクリアな状態で物事を考えたい)

→IQがすごく上がった、とかではないが、結構いい感じ。賢者モード的な。

⑥人の話に集中できない。
 (きちんと人の話からインプットできるようになりたい)

→これはまだまだ微妙。うん、治っていない。会議中に頻繁に自分の世界に入ったりするし(笑)、1回で人の話を理解できなかったりする(ワーキングメモリ不足で、話の最初の方を忘れる、等)

⑦継続力がない。飽きやすい。
 (決めたことは、目標達成するまで継続したい)

→改善はしていると思うが、そもそも「あれもこれも」と興味あるものに飛びつかなくなったことも関係していそう。以前よりはムラがなくなったので、テンションを一定に物事に取り組めているとは思う。

⑧イライラしていることが多い。
 (感情に左右されず、人の気持ちを理解して行動したい)

→残念ながらイライラはしていると思う。機嫌が悪い時は相変わらずある、という感じ。頭の中は「静か」になったのだが、神経質な自分はなかなか治らないように思う。
ある意味、神経質で過敏な性質は、うまく転化すれば「武器」にならんもんかな、とも考えている。人が感じ取れていないものを感じ取れているようなので。いずれにしても、自己中心的だった性格は改めて、相手の気持ちを考えて行動したいと日々努力している。

⑨音に対して過敏。
 (不要な聴覚情報を取捨選択し、イライラしないようになりたい)

→これは全く治らない、というか悪化している?そもそも人の話を理解できないのは、周囲で人の動く気配や物音がするのに反応しているためで、これが治れば⑥「人の話に集中できない」も治るんだがなあ、、、と思う。気になる音は、人が何かを食べる音(犬が食べている音は全く問題なし)、そもそも人が動く気配(?)すらも気になる、ビニール袋や紙袋をガサガサする音、足音、ニュースや天気予報の雨の音(ビニールとかに雨が当たる音)、等々


ともかく、TMS治療には満足しているし、本当にやってよかったと思う。

もうそろそろ全16回の治療が終わるので、脳波検査をやってもらったら、そのグラフはここに掲載したい。

脳波の結果が出たら、このnoteもいよいよ総括かな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?