見出し画像

ゾンビになるまでにしたい100のこと

私の愛読書である「ゾンビになるまでにしたい100のこと」、まだ読んだことがない方は、こちらで無料で読めます↓

年を増すごとに、「人の一生は短いのだな」という思いが強くなっている。

そのように考えるのは、父が一昨年他界し、愛犬が昨年他界したことも影響しているかもしれない。
日々を大事に過ごさないと、あっという間に時間は過ぎていく。

ADHD・多動症でもある私は、思いついたらすぐに行動するタイプなので、今のところ幸い「あのとき、あれをやっておけばよかった」というような後悔はない。

しかし、後悔がなければ良いというわけではなく、
普段から自分の気持ちに耳を傾け、自分は一体何をしたいと思っているのかをきちんと知り、そして、積極的に「これをやりたい!」と思うことが、人生を豊かにするのではないかと思う。

そこで私は、(別にゾンビになるわけではないが)自分のやりたいことを具体的に100個書き出し、有言実行のごとく、ここに公開しようと思う。

「自分との対話」が最も重要なのであって、別に公開は不要とも思えるが、「やりたいこと」を他人様に説明できるくらい具体的に描写することで、より実現可能性が高まるのではないか、という思いもある。

正直、これまで「自分との対話」を非常に怠ってきたので、いきなり100個の「やりたいこと」が思い浮かぶとは思えず、時間をかけてこの記事を度々アップデートしていこうと思う。

また、達成できたものはきちんとエピソードも記録し、成し遂げたという思いを込めて「取消線」を引いていこうと思う。



#1 離島に移住する


具体的な地名は非公開とさせていただくが、自分の地元に戻り、海が見える場所の一戸建てに住む。生まれ育った土地の気候で、健康に生活する。


#2 感謝される仕事をする


現在の仕事も人の役に立っていると感じるが、より明確に、誰かの問題を解決し、感謝していただける技術を身に着け、自分の一生をかけたライフワークとする。


#3 犬を飼う


愛犬が他界して9ヶ月になる。一緒に過ごした日々を振り返り、しっかりと噛み締め、感謝した結果、再び愛犬を家族として迎えたいと思った。犬と暮らすのに最適な家に住み、新しい生活を始める。


#4 SUPヨガをする


朝夕、SUPで海へ出て、瞑想する。自然の中で生きていることを実感し、自分と対話する。


#5 波照間島で星景写真を撮る


光害の影響を受けず、新月の晴れた夜に、波照間島で天の川を撮影する。最も気に入った写真は額に入れて飾る。


#6 海岸や森の中で動画撮影をする


自然の音しか聞こえない砂浜や森の中で、最高の音と映像を記録し、丁寧に編集していつでも楽しめる動画にする。できあがったものはYouTubeに投稿する。


#7 海外旅行をする(スペイン編)


バルセロナ、バレンシアを経て、グラナダ、セビリアを旅する。地中海の気候を満喫し、地元の食べ物を味わい、建築物と花の写真を撮る。


#8 海外旅行をする(船旅編)


カリブ海の島々を大型客船で旅する。陽気な音楽を聴き、色鮮やかな海と建物を見て、何もしない時間を楽しむ。


#9 海外旅行をする(アーユルヴェーダ編)


スリランカへ行き、1ヶ月ほど時間をかけてアーユルヴェーダの施術を受ける。体内の毒素を排出し、心と身体をクリアな状態にする。


#10 キャンピングカーで北海道を旅する


キャンピングカーをレンタルし、初夏の北海道をゆっくりと旅する。漁港で海産物を食べ、温泉に入り、バードウォッチングをする。


#11 ドローンを飛ばす


東京にいると飛ばせないドローンを、移住先や旅行先で存分に飛ばす。動画を撮り溜め、編集し、景色と音楽を楽しめるムービーを作成する。


#12 妻の側弯症を治す


妻が抱える最大の問題、脊椎側弯症を治す。世界中の情報を収集しているところだが、妻にとっての「正解」を必ず見つけ出す。完治して、もし他の人の役に立ちそうであれば、方法を積極的に公開する。


#13 自宅の庭を芝生にする


日当たりの良い庭を一面芝生にし、犬が喜ぶ庭造りをする。自分自身もそこに椅子やハンモックを置いて、犬と一緒に楽しむ。庭で仕事したり、コーヒーを入れたりする。


#14 自宅にオーディオルームをつくる


生音も大切なのだが、多動で長時間座っていられない自分は、自分の好きなときに好きな音楽を素晴らしい音質で聴けるようにする。隣家を気にせず楽しめる、自分だけのスペースをつくる。


#15 国内旅行をする(屋久島編)


屋久島の森を歩く。まだ見たことのない自然を見て、体で感じ、呼吸で味わう。巨大な樹木を見て、人間の小ささを実感する。


#16 国内旅行をする(西表島編)


屋久島編と近い内容だが、実際に訪れて、違うところ・同じところを自分なりに感じたい。植物や動物を見て、今まで見たことのない世界を味わう。


#17 コーヒーを焙煎する


健康上の理由から、コーヒーの焙煎を一旦やめてしまったが、移住先で再開する。データ分析の仕事で身につけた技術をコーヒー焙煎に活かす。味と健康、両方を追求し、毎日飲んでも飽きない、毎日飲んでも健康を害さないコーヒーをつくる。


#18 Apple Pro Display XDR


自宅ディスプレイの画質を追求し、自分の撮った写真・映像を文句なしのクオリティで楽しむ。


#19 湯治する


大分県の長湯温泉で湯治する。かけ流しの温泉を満喫し、地元産の食材を使った朝夕食を楽しむ。


(2022/02/28:本日はここまで。「やりたいこと」を思い出すのはなかなか大変だ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?