miy12814

名古屋在住、50歳のデザイナーです。プロダクトデザイン、HMIデザイン、UXUIデザイ…

miy12814

名古屋在住、50歳のデザイナーです。プロダクトデザイン、HMIデザイン、UXUIデザインを専門領域にしています

最近の記事

テックアカデミーのUI/UXコース受講日記

こんにちは、デザイナーの宮地です。 会社の退職を機に、テックアカデミーのUI/UXデザインコースを受講しましたので、その経緯と自分にとってのメリットを書いてみたいと思います。 Lessonのレベル UI/UXデザインコースは、Lesson0からLesson10までの11章の構成になっています。デザインの基礎/ソフトの習熟/UIデザインのルール/UX/UIの実践と順を追って、丁寧に説明されているので、初心者の方でもわかりやすいと思います。また、オペレーションなどで、わからな

    • Tech Academy受講

      Tech AcademyのUI/UXデザインコースを受講しましたので、その振り返りと感想になります。1月5日に開始して、2月17日に終了したので約1ヶ月半のことを書きます。 受講のきっかけ 自分の経歴にも書いていますが、主にHMIデザインを30年間実施してきたので、プロダクトデザイナーでありながら、筐体造形に加えて、画面GUIデザインも行ってきました。4月から大学でインターフェイスデザインを教えていくことになり、仕事の中で我流で学んできた事を体系的に学び直すことが目的でし

      • Interface Design

        こんにちは。デザイナーの宮地です。 メーカー(自動車部品)のデザイン部門を退職して2023年から大学でインターフェイスデザインを研究・講義していきます。 「教えると言うことは学び直すと言うこと」を体感する毎日出の中で、備忘録的にnoteを活用して行きたいと思っています。 2020年頃にnoteでいくつか記事を上げてからの出戻りになります。その頃書いていた記事とは、また違う内容で掲載していきます。 自自己紹介私は大学で、プロダクトデザインを専攻し、メーカーのデザイン部門に入り

        • UX事例勉強中 UberEats

          こんにちは、UXデザイナーの宮地です。 UX視点でサービスを提供している企業や、製品開発にUX手法を上手に活用している企業を調べて、自身の開発の参考にしたいなと思ったことを備忘録的に記事掲載しています。 今回は、前回Uberに関連してUberEatesを始めとするフードデリバリーを調べてみました。 世界のフードデリバリー勢力図 米国でのシェアトップはDoorDashで約45%、2位のUber Eatsが30%です。3位で20%ほどのシェアを持っていたGrubhubは英国Ju

        テックアカデミーのUI/UXコース受講日記

          UX事例勉強中 Uber編

          こんにちは、UXデザイナーの宮地です。 UX視点でサービスを提供している企業や、製品開発にUX手法を上手に活用している企業を調べて、自身の開発の参考にしたいなと思ったことを備忘録的に記事掲載していきます。今回は、Uberに関して纏めてみました。 Uberの成り立ちUberは2009年に会社設立、2010年β版開始、2011年正式にサンフランシスコでサービスとモバイルアプリが開始されました。 日本では2014年から配車サービスを開始しますが、一時中止し2020年にUberTa

          UX事例勉強中 Uber編

          UX事例勉強中 スタバ編

          こんにちは、UXデザイナーの宮地です。 UX視点でサービスを提供している企業や、製品開発にUX手法を上手に活用している企業を調べて、自身の開発の参考にしたいなと思ったことを備忘録的に記事掲載していきます。 今回は、スターバックスに関して纏めてみました。正直スターバックスのUX体験って語りつくされているので、どうしようかな?と迷いましたが、自身の備忘録だからとエクスキューズしながら書いています。 今回は以下の三冊を参考に引用しました。 ハワードシュルツの金言「スターバック

          UX事例勉強中 スタバ編

          UX事例勉強中 ナイキ編

          こんにちは、UXデザイナーの宮地です。 UX視点でサービスを提供している企業や、製品開発にUX手法を上手に活用している企業を調べて、自身の開発の参考にしたいなと思ったことを備忘録的に記事掲載していきます。 自己紹介私はもともとプロダクトデザイナーとして自動車関連のインパネやメータ、ナビなどのプロダクトデザインをしてきました。2013年から先行デザインをマネジメントする立場になり、ここ数年はモノよりもコト発想のデザインが中心となって来たため、新サービス・新ビジネスをUX視点か

          UX事例勉強中 ナイキ編

          リデュースする働き方

          こんにちは、UXデザイナーの宮地です。 日経COMEMOさんのお題について投稿します。 #日経COMEMO #ずっと都会で働きますか 私は、名古屋市で生まれ大学生活を福岡で過ごし、その後愛知、神奈川県川崎市、東京杉並区、名古屋市に住んできました。神奈川・東京時代は渋谷、日本橋、現在は名古屋駅前勤務なので、比較的都会で働いていると言えるかと思います。 プライベートではキャンプ、釣り、スキー、MTB、林道ツーリングなどアウトドア系の趣味が多いです。始めたころの10代~20代は

          リデュースする働き方