マガジンのカバー画像

MIXI DESIGN Magazine

138
MIXIグループのデザイナーが発信したデザイン記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

もうすぐデザイン職の25新卒応募開始!今年の新卒研修の様子も紹介。

デザイン本部 ブランドデザイン室 室長の安井です。 今年も25新卒デザイン職の採用が始まります。 それに伴い、今年実施した新卒研修の紹介をさせていただこうと思います。 新卒採用のエントリーページはこちら! 先日投稿している記事も合わせてどうぞ。 今年のデザイン職向け新卒研修の紹介23新卒として入社してくれたデザイン職の職能は様々です。 配属先の役割としては、サービス系のUIUXデザインだったり、ゲームのアート/イラストだったり、CGデザインだったり、ディレクターだったり

MIXIデザイナーが思う良いポートフォリオの共通点

はじめまして! 株式会社MIXI デザイン本部 プロダクトデザイン室 コミュニケーションデザイングループの滝山です。 先日、ViViViT主催のイベント「ポートフォリオの法則 UIデザイン編」に登壇させていただきました。 イベントでお話した内容を当日の資料とともにお伝えしたいと思います。 自己紹介2016年に新卒デザイナーとしてミクシィ(現:MIXI)に入社し、モンスターストライク等のエンタメ事業を中心にWEBサイト制作を担当していました。2018年末から1年半ほど育休と

中学生にデザインの可能性と楽しさを伝える -渋谷区部活動支援PJ-

こんにちは、デザイン本部 デザイナーリレーショングループです。 当社ではこのMIXI DESIGN noteでも以前取り上げた渋谷区立中学校の「部活動改革」プロジェクトの支援を昨年度に引き続き本年度も行っています。 今回は6月から7月にかけて実施した「情報デザイン」の部活動支援の話をしたいと思います。 部活動支援とは? 詳細については当社プレスリリースに記載がありますのでご覧ください。 https://mixi.co.jp/news/2023/0424/20102/

【登壇資料公開】 「ナラティブ」を伝えよう

こんにちは。 デザイン本部 プロダクト推進グループの橋本です。 先日、下記のIT企業4社(マネーフォワード/MIXI/LIFULL/ディー・エヌ・エー(以下、DeNA))が合同で開催する25新卒デザイナー向けのイベントに登壇させていただきました。 登壇時に使用した資料を公開しつつどんなお話をしたかであったり、またどういう流れで資料が形づくられたかなどお伝えできればと思います。 わたしについて 株式会社MIXIにて横断的に複数のサービス・プロジェクトに関わるデザイナーと

MIXIの先輩が23新卒デザイナーにおすすめした本86冊。

こんにちは、MIXI 執行役員 CDOの横山です。 今日は昨年に引き続き、MIXIの先輩が23新卒デザイナーにおすすめした本86冊をリコメンドコメント付きで紹介します。 デザイナー(僕) 身体性をフル活用し、手を動かしながら考える、頭を使いながら作るって本。デザイン&エンジニアリングせいっ!って本。 解決したい事象に対しデザインするときに、真正面からぶつかるだけでは…ってなる、デザインっぽい本。 ディレクター UXの全体をさらっと捉えるのに良い本です!自分的に推しなポイ

デザインの楽しさを中学生に!渋谷区「部活動改革」PJレポート

こんにちは、デザイン本部 ブランドデザイン室の安井です。 今日は当社で取り組んでいるPJのひとつである渋谷区の「部活動改革」PJに参加した件を紹介したいと思います。 部活動におけるデザインカリキュラムの制作と実施を通して、デザイン職の強みである「想い」「構想や設計」「体験」などなど、色んなものを可視化することができることを肌で感じたPJだったなぁと、学びがあったのでシェアできればと思います。 まずもって、渋谷区の部活動改革について詳細は当社プレスリリースに記載がありますの

1on1でデザイン話を引き出す質問50

(English follows after Japanese) 1on1をより気楽で有意義にしたいといつも思っているMIXI CDO(Cheif Design Ofiicer)の横山です。今日は1on1をより知らないことを教えてもらう場にする、あるいはよりあなたの意見を取り入れる場にするため、これまで僕が貯めてきた質問50を共有します。 デザイン職同士、1on1をより吸収しあい刺激しあう場にしたいことはいわずもがなですが、1on1はどうしても定期開催する分、目の前の旬な

Featured Projects 2023 展示物のまとめページ

こんにちは、MIXI デザイン本部 クリエイティブディレクターの谷です。 株式会社MIXIは、2023年の4月8日、9日に開催される、デザイナー・クリエイターのためのデザインフェスティバル「Featured Projects 2023(フィーチャード・プロジェクツ)」に、協賛しております。 ■日時 Day1 : 2023年4月8日(土) 12:00-19:00 Day2 : 2023年4月9日(日) 12:00-19:00 ■会場 『THE CAMPUS』 コクヨ株式会

MIXI・KLab LT会を開催しました

こんにちは、デザイン本部の川上です。 今回は昨年からKLab様と合同で 開催させて頂いているLT会(ライトニング・トーク会)についてご紹介をさせて頂きたいと思います。 ◆本「LT会」はどんな会?(いつも「KLabさん」と呼ばせて頂いており 準備段階から和気藹々と進めさせて頂いたので、その雰囲気も伝わればと思いここから同様にお呼びして行きたいと思います。) 最初から「LT会」を予定していたか、というとそうではありませんでした。 両社の交流を目的に、何か一緒にやりませんか

家族アルバム みてねの企画からリリースまでとデザインの意図

2022年12月15日に ViViVi​T さん主催で行われたマスアダプションをつくるデザインロードマップ【デザナレVol.16】に登壇した際のスライドとスクリプトを公開します。 株式会社MIXIで家族アルバム みてねというサービスを作っております。渡辺です。 家族アルバム みてねの企画からリリースまでとデザインの意図、というタイトルで、みてねがどのように生まれたのか、企画からリリースまでを中心に振り返りをしながらご紹介してみたいと思います。 自己紹介ですが、私自身はW

MIXIの24新卒デザイン職採用開始!!

こんにちは、デザイン本部 デザイナーリレーションGの安井です。 今回、初めて投稿させていただくことになりました。 今後も色んな情報をお届けしていこうと思っていますのでよろしくお願いします! さてさて、今回は2024年のデザイン職の新卒採用募集を開始したので、そのお知らせと合わせて、MIXIで働く先輩社員の声を紹介します。 MIXI ってどんなところ?「紹介します!」と言ったものの、その前に、そもそものMIXIのお話を先にしておきます。 MIXIでは『モンスターストライク』

デザイン職のマネジメントがデザインするもの〜MIXI篇

こんにちは、MIXIデザイン本部本部長の横山です。 今日は社内共有したドキュメント『MIXIのデザインマネージャー/デザイン部室長/デザイン本部長がデザインするもの。』をより汎用的にしたものをシェアします。 デザイナーやディレクターからマネジメントもやるようになって明日から一体何すれば?のたたき台になるといいなと思っています。 ※いわゆるマネジメント論ではなくより具体。マネジメントになって、あるいはこれからマネジメント目指すにあたって、具体の型があれば少しでも取り組みやすく

デザイナー相談箱に寄せられたヤングデザイナーの声。

こんにちは、MIXIデザイン本部本部長の横山です。 今日はSlackのデザイナー相談箱に寄せられたヤングデザイナーの声から、汎用性ありそうな40件をシェアします。相談箱は2021年1月に主にヤングデザイナーを対象にスタート。2022年10月まで70件超の相談が寄せられていて、匿名で投稿できるのが特徴。 相談箱は、僕が何か答えを知っている、あるいは諭す類のものではなく、物事には色々な側面があるよ、自分とは異なる考え方や感じ方が世の中にはあるよに触れることで、特にヤングデザイナ

「OPEN MIXI」を初開催!ロゴやノベルティを制作しました。

こんにちは。 デザイン本部デザイナーリレーショングループ(DesRel)の川上です。 2022年8月19日と22日の2日間にわたり ご家族やご友人をオフィスに招待して、大切な人にご自身の働いている環境や会社のサービスを紹介する、「OPEN MIXI」というイベントが開催されました。 (私自身も家族を招き実際に参加をしてきました。) こうしたイベントはミクシィでは初めての開催。 本イベントの、ロゴ&ビジュアルやノベルティの制作を デザイン本部のメンバーである髙木さん、角戸さ