見出し画像

【riraさん企画】「#夏の思い出note」参加!  ☆8月11日 命の始めと命の終わり☆

こんな記事を見つけました(^^♪

8月と言えば、私にとって忘れられない月なのです☆☆

それは愛する家族との特別な思い出です❤️

【企画】#夏の思い出note 参加させていただきます(*^-^*)

1992年(平成4年)8月11日、私の二人目の子どもである長女がこの世に誕生しました。

長女の話の前にまずは長男から(笑)

☆長男との時間

長男は1989年(平成元年)12月の誕生日でしたから、長女が私のお腹に宿ったのは、2歳の誕生日前。
長女が誕生の時は、2歳8カ月のころでした。

長男を産んでから仕事をしていなかった私ですが、長女が生まれる年の4月に、夫の仕事を手伝っているということで、保育園に入園しました。

入所したばかりのころは、毎日「ママがいい!」「ママんとこ行く!」と大粒の涙の中、置いてくるのが本当に辛かったです。

そのころよく聞いていたミュージックは

プリンセスプリンセスの「M」


いつも一緒にいたかった・・

その詩に何故か涙があふれていたのを今でも思い出します。

今でも聞くと何故か泣くなあ(笑)

ただ、保育園に行っていただけで、いつも一緒にいたのにね(笑)

4月に入園して、5月の連休に、長女が生まれる前に思い出を作ろうと、夫と三人で新潟の海と温泉に一泊で出かけました。

その旅行中も、なぜか切なくて・・

これからは、この愛する長男だけを見られないんだなあって。。

だからこそ、思いっきり楽しもうと夫も私もキラキラの笑顔で過ごし、バグして写真を撮って、3人の時を楽しみました💓

そして旅行から帰って、保育園に連れて行ったとき、長男は走って友達のところに飛んでいきました(笑)

寂しいような安心したような…
でも嬉しかった❗


☆長女の誕生

長男の出産の際には太りすぎてしまい、いつも注意を受けてました(笑)

実際、出産は大変だったので、長女の出産の前には、
『マタニティビクス』に通いました🎵

これは産婦人科が連携して開催していたもので、『マタニティビクス』の会場に看護師さんも来てくれて、血圧を計り、問診をしてからスタート😄

『マタニティビクス』で知り合ったママ友、その子ども達同士はずっとお付き合いか続いています✨

出産の前日も大きなお腹で参加し、次の日の8月11日の朝、4時半に陣痛が始まりました。

『マタニティビクス』をしていた効果が出たのか、陣痛はあっという間に強くなり、7時には入院、7時半には3800gの大きな赤ちゃんがスボン、と誕生しました(*^^*)

長男の時は入院してから陣痛が遠ざかり、生まれるまでに10時間近くかかったので
逆に早すぎて、後陣痛が辛いほどでした😅

お盆前だったこと、第二子だったことで二泊三日で退院。

長男も一緒に実家で過ごしました🎵

夏の間は長男も保育園にいったり、みんなで一緒に実家で過ごしたり、幸せな日々でした💓


☆大好きな祖母

その頃、90歳の私の祖母も一緒に暮らしてましたので、祖母の喜びは大きいものでした☺️

祖母は子どもを5人産みましたが、全員男の子。

初孫の私が産まれたときもとても喜び可愛がってくれました。

母は仕事をしてましたから、私は祖母に育てられました。
祖母の行く旅行には、小さい頃から泊まりでも、両親が行かなくても、ついていくくらいの存在でした。

祖母にとっても男の子ばかりを育てていての私だったので、きっととても可愛いかったのでしょう。

その孫が女の子を産んだので、それはそれは嬉しかったのだと思います❤️

もちろん、初ひ孫の長男もとても可愛がってくれましたけど(笑)

私達家族が実家で過ごした1ヶ月は、祖母にとっても至福の時間だったと思います。

実家からわが家に戻ってからも車で15分くらいの距離でしたから、よく実家に行きました🚙💨

祖母は体調が悪くなることも多かったのですが、
「Uちゃんが歩けるようになるまでは生きていたい」と常に言い、
その夢を実現し、ちょうど長女2歳の誕生日の8月11日に亡くなりました。
92歳でした。

☆不思議な体験

実は長女が2歳になる前頃、祖母は心筋梗塞もあり、入院していました。
病状は安定し元気になっていました。

なので、私達家族は夏休みを利用して、8月10日から一泊で長女初体験の海に行きました。

出掛けるとき、病院の前を通り、朝早かったので、病院に向かって車から

「おばあちゃん行ってくるね、お土産持っていくからね」

とみんなで大声を出しながら手を振って出掛けました。

長女にとっては初めての海。
みんなで真っ黒になって帰ってきました。

その頃は携帯も持っていませんから、帰宅後、祖母が亡くなったことを知りビックリしてすぐ駆けつけることに・・。

そこで叔母から不思議な話を聞いたのです。

私達が出掛けた日、叔母が病院に行くと、
「今日は恵子の家族が、みんなで来てくれたよ」ととても嬉しそうに言っていたと言うのです。

私達は車から手を振り「行ってくるね」と言ったけど、それが伝わっていたのかもしれない、と思い本当に会いたかったと切なく思いました。

でも祖母がそれを信じて旅立ったとしたらそんな嬉しいことはありません。

☆祖母の葬儀の日

子ども達も葬儀というものに参加するのは産まれて始めてのことでした。

4歳だった長男はとても可愛がってくれた祖母の亡骸を見て大粒の涙を流しました。

死というものがどれだけわかっていたのかわかりませんが、その姿はとても印象的でした。
そのそばで不思議そうに長男を見ていた長女でした。


☆夏の思い出

家族で過ごした夏の思い出は沢山ありますが、ちょうどこの企画を知ったのが8月初め。

8月11日は長女の誕生日であり、大好きな祖母の命日だったので、この事を記事に残そうと思い立ち、参加しました。

企画に参加して、長男、長女、そして大好きな祖母を思いだし書くことができたこと、感謝します✨


今日も読んでいただきありがとうございました<m(__)m>


#夏の思い出
#企画参加
#夏の思い出note
#毎日note










この記事が参加している募集

夏の思い出

サポートありがとうございます!感謝感激です💛