見出し画像

まだまだ挑戦は続きます(^_-)-☆

noteを始めて7か月、この『時』は私にとってすさまじいくらいの変化がありました☆☆

このことは何度も何度も書いているけど、

人生の大部分を福祉と保育の道を歩んでいた私にとって、

退職してからの1年半は、ゆるふわでゆるやかだけど、実は超激動の日々だったと思います(笑)

退職してから、「終活」に関わる資格を4つ、取得しました。

働いているときは、手も付けなかった畑仕事もしています。

ライターになり、葬儀社の仕事も始めました。(今はライターは止めていますが…)

そして、そして

noteを始めてから(2021年3月末)、私の環境は飛躍的に、そして確実に変わって☆☆

そのあたりは、私をまだ知らない方は、プロフィールをご覧ください♪

結構私の取り組んできたことが詳細に書いてあります(^^)/



だた、そのプロフィールだって、いまだに固定的ではなく、一カ月経つと、やっていることも思っていることも変わることもあるくらいで・・。

ちっとも急いでなくて、焦ってもいないけど、

見直してみると大きく変化している感じがあるので自分でもびっくりです♥


今まで書いたnoteの一つ一つの記事には、そんな私の歴史が詰まっています。(歴史ってたった半年だけど(笑))

何より、noteの街で出会った noterさん達との関係は、本当に温かく支えられているのは確かなこと・・・。

noteを始めなければ会えなかった方々と話をしたり、心を寄せたり、今やZoomなどで対話したり…

なんてnoteって素敵な場所なんでしょう(´;ω;`)ウゥゥ

いつも本当にありがとうございます💛


そんなnoteの街で、またオンライン上で、私自身もいろんなことに挑戦しました。

名前を本名にして、noteとTwitterのヘッダーやアイコンを変えて、記事の添削を学び、タイトルの作り方を学んで、色々な本も読んで、noterさんの記事も沢山読んで共感し励まされ…

noteの中で、企画応募記事に取り組み、今は夢だった「ゆるふわ雑談会」も開催できました。

様々なオンラインの企画や、様々な講座にも参加して、今だって継続しているオンライン講座やコンサルなどもあります。
『ストレングス ファインダー』にも出会いました。

そして、この半年リアルでも大きな変化や出会いもありました。

リアルでは、地域との繋がり、自治体との繋がり、終活アドバイザーの仲間との繋がり(群馬サークルの発足と定例化)、カーブスやヨガも始めました。

ここまでだって、自分にとってはびっくりするくらいの変化だけど・・・


今また出会いがあり、
やってみたいことが大きく三つあります。

一つは、「ゆるふわおしゃべり雑談会」を継続して行うこと、そして1月からは、「誰かの」「夢」や「何か」を応援するために、その「雑談会」の時間を開放すること、そして、参加者みんなで応援しあっていくこと!!
オンライン、リアルで様々な『場』を作りたい‼️

これは、「雑談会」を積み重ねる中で、感じたことです(^^)/
そして、二つ目は、「家族関係の再構築」についてのコンセプトをまとめて、そのことで悩んでいたり、乗り越えたいと思っている人を支えること!!

これは「#家族大好き」の記事募集をして、私の胸に響いたことだから・・・


そう、未完了を完了していくことのお手伝いにも取り組んでみたい。。そのために思いの発信と記事募集も続けます。
そして、三つ目は、二つ目の課題に取り組むために、ある資格に挑戦すること!。


その資格に挑戦しようと思ったきっかけも色々ありますが、

日々、私に降り注がれる様々なことを全て受け止め、変化が必要な時は、変化を実践し、学びが必要な時は学び、「今ここ」を大切にしたい時には、その時間をゆっくり確保して・・・

私に起こる全てのことを素直に受け入れることにしたら、
今その学びが大切だと感じたのです。

もちろん全てを素直に受け入れつつ、挑戦するのはやみくもに何でもではなく、挑戦に心がゆすぶられるときだけ☆☆

だから、今、新たな学びに挑戦することにしたのです。
挑戦に背中を押された出来事や言葉や学びがあったから☆☆


挑戦が始まったら、何の資格を学ぶのかも記事にしますし、それに伴って私の名前を変更する予定(^^)/

そして140文字のプロフィールも変更します(^^)/


noterさん達は、色々な取り組みで名前の変更は、普通にしていて、それもそれでいいな、素敵だなと思うけど:・・:

私は、名前も思いを持って決めたいと思っているので、名前一つでもじっくり考えることにしています。

それは私のやり方。私の納得する生き方だから。。。

年齢なんて、関係ない(笑)
何歳になっても挑戦は可能です‼️

トライ&エラーし続けますよ。

挑戦出来るのも幸せなことですよね‼️


でもね・・「ゆるふわ」でなくてはダメなのよ。。

家のこともやって、畑もやって、母のことも支えて、家族を支えて、

美しいものを美しいと感じる心を大切にして

感性を豊かにして

本も読んで、映画も見て、ミュージカルや劇やコンサートにも行って、旅もして

いっぱい笑って、美味しいものを食べて、

人と関わり、人を愛して、

夢を見て、

慌てず、焦らず、無理をせず

日々を喜んで、感謝して、

そう・・・

「喜んで豊かに生きる素敵な人生」を目指して、私に出来ることで、家族と、仲間と、みんなと一緒に幸せになりたいんです☆☆



これが本当の気持ち💛♥


今日も読んでくださり、
ありがとうございました<m(__)m>


【書いた人】
江村恵子@終活ワーカー/ゆるふわおしゃべり相談所

「恵子」さんと呼んでください(*^-^*) 

保育業界を退職して、
縁あって 
『終活』に関する学びと広める活動をしています。

今は、群馬県の 
『終活アドバイザーサークルの代表』を
担っています。 

Noteでは、 
『喜んで豊かに生きる素敵な人生』 
について、 
『終活』(人生の終わりのための準備) 
について、 
また趣味である畑仕事や旅行、
家族のこと・エッセイ 
などを書いています。


終活ワーカー(終活のお手伝いをする人)
として、 元保育者として、母として、
「素敵に生きる人生について」
オンライン、オフラインで
「ゆるふわに」お話し会や 座談会、雑談会
などを開催しています。

Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m>

#挑戦
#学び
#資格取得
#雑談会
#夢
#応援
#毎日note
#感謝
#noteで良かったこと
#note最高




この記事が参加している募集

noteでよかったこと

サポートありがとうございます!感謝感激です💛