見出し画像

『体質改善スクール』で学んだこと②

10月7日(土)から『体質改善スクール』に参加して学び始めました。
本当に参加してよかった、と思っています。
正直ハードだし大変だけど💦💦
でも新しいことを学ぶのは楽しいです(^^)/

第一回の講座の記録は☟☟☟

10月14日(土)に『第二回体質改善スクール』があったのだけど、母を連れていく予定があり、ライブ講座を後日見ることになりました。

ところが、2時間の講座を見る時間がない💦
いや、時間はあるけど、日々のタスクをこなすと時間が無くなってしまうのです。
時間をしっかりとって、と思うとなかなか。。
noteに書きたいこともたまってしまっていたし。。。

で、結局見たのは、10月14日開催なのに18日の水曜日💦💦
宿題はあったけど、それもギリギリ前日金曜日に整える状態。

自分の優先順位、日々のタスク、遊びとの調整が本当に難しいです。
後日、私の週のルーティーンもまとめてみたいですぅ(笑)

と言うわけで、今回の記事では、第二回のライブ講座(後日)で学んだことを、簡単にまとめてみます。

今回は、私が「ここは大事❗」と思うところをそのまま貼り付けて私の覚え書きにしたいと思います。
もし、誰かのお役にたつのならそれも嬉しい、ということで良かったらどうぞご覧くださいませ(^^)/

第二回ライブ講座(10月14日)

健康の定義とは。。。
①ドーシャ(生命エネルギー)のバランスが取れている
②消化力が正常に働いている
③体の組織が正常に働いている
④老廃物が適切に生成されて、排出されている
⑤自我、心、五感が至福に満ちている

つまり、自分の好きな体、心になって、朝爽やかに目覚めて、すがすがしい気持ちで一日が始まる状態のこと。

健康って、身体のことだけではなく、心、五感が至福に満ちている、という言葉が素敵ですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そして、体質改善のためには、まず消化力が大切🎵

◎消化力を正常に保つためには

特に正常な消化力を保つためには
①消化の火を高める
②老廃物の生成を高める
③未消化物を抑える
これが、健康な体に繋がる=痩せ体質!

しっかり消化して、必要なものを身体に取り入れ、必要のないものはしっかり排泄する。身体の中に未消化物を残さないことが大切!
・・ということは、とにかく食べ過ぎないこと、自分の体質にあった食べ物を食べること、そのためには、自分の体質を把握して、食べてからの体調の変化、心の変化を記録することが大切なんだと学びました。
食事を大切にしないと、それができない。
先生は、一回の食事に20分~30分かけろと言います。
1人で食べる時って10分くらいで食べ終わっちゃうけど、そこもゆっくり味わって、よく噛んでが大切なんですよね。

◎大切改善をすることで得られる未来。根本を改善しよう!

体質改善をすることで得られる未来
◎心身を根本から綺麗に
◎自分本来の美しさが開花されること

<根本を改善する>
結果には原因がある。その根本を改善する。
人の不調は、毒素のたまりすぎが問題で起こる。
どれだけ、世間で体に良いものと言われているものでも、自分に合わないものを食べれば毒素となる。
また、自分が美味しくないと思うものも毒素となる場合もある。
万人に良い食べ物、悪い食べ物はない。
無理して食べて、無理して鍛えて、は必要ない。

こうに言われると、気持ちが楽になりますよね☆彡
たとえば、私は辛い物が苦手、すっぱいものも苦手、で体質を調べてみると、辛い物は食べなくても良いらしい。。
身体に合わないものは苦手ってこともあるんですね。
それから、ずっと玄米が良いと思って、あまり美味しくないと思いながら食べていたけど、今の消化力の状態では、私は玄米は重すぎるらしいです。
逆に、大好きなものが、身体に合わない場合もある。
大好きなもので自分に合わないものは(たとえば、私は小麦を取りすぎると目が切れる、などの症状が出る←これも食事を記録していて気が付いたこと)常食せず、少ない量を味わって食べるなども必要だと思うようになりました。
結局は食べる量なんですよね、症状に出るのは・・。

そういえば、私はエビカニアレルギーで、エビもカニも食べられない(そもそも食べたいと思わない)、イカやホタテ、貝類も体調が悪い時や、食べ過ぎると症状が出ます。さらに、新鮮なものなら出ないけど、古いものは体に出てしまう。これ経験済みなのでした💦

ダイエットは、自己処罰感生まれやすい→自分に自信がなくなる→楽しくない

まさにその通り。
あ~また食べ過ぎちゃった!
甘いもの、ジャンクフードを食べる自分は心が弱い!などと自分を責めてしまい、楽しくないからやる気がなくなり、継続しない。
何度、ダイエットを始めてはあきらめを繰り返してきたか(笑)

でも
本当に必要なのは自分の気持ちに寄り添うこと。
それは好きなものを好きなだけ食べるということではなく、自分が食べたものが自分の身体にどのように影響を与えているか、良く分析する。
自分のしたこと(食べ過ぎであろうと)を認め、これからどうしていきたいか、を考える。
自分を責めるのではなく、自分の存在を苦しめるものになってはいけない。
と教えられました。

ただ、どんな体質でも、大事なことは
◎よく噛む
◎よく味わう
は基本。

ゆっくり味わって食べる、それが大切!

◎心の健康を保つために

◎心の健康を保つために
①朝陽を浴びる
②深い呼吸をおこなう
③季節の食材で料理をして食べる
④前に食べたものが消化されてから食べる
⑤集中して丁寧に食べる
⑥心が乱れているときに食べない

わかりやすくて大切なことだと思いました。
この中で、私は①②③は朝散歩は毎日、ヨガもして深呼吸も意識している(でも深い呼吸はまだ苦手だけど💦)、そして出来るだけ、季節の食材を使うようにしているけれど、④⑤⑥がまだできていない。
でも、今まで出来ていなかったけど、これからは意識することから始めればいい。過去の自分を責めるのではなく、これからを生きる
そして、忙しかったり、おなかが空き過ぎたり、悩みの中にいるときに、出来ない時もあるけれど、それも「私は、その時そんな気持ちだったんだ、それをするしかなかったんだ」と自分を受け止めることも必要だと言われています。責めるのではなくただそのままを受け止めて、次に生かせばいいのです。

食べ物への姿勢は心身に影響する

☆出来るだけ努力すること
◎レトルトや保存食ではない出来立ての食事
◎新鮮な材料を使った料理
◎よく熟した果物
◎その土地で出来た旬の食材
◎汚染されていないもの、汚染されていない水と空気
◎調理する人が、食べる人のことを想い、丁寧に愛情をこめて作ったもの
◎感謝の気持ちをもって食べる

これは理想の食べ方。
この通りに完璧主義になることはない。(特に私は頑張りすぎちゃうのでほどほどに(笑))
でも理想を目指すことは大切と先生からも言われていますし、そうだと感じています。

さてさて、第二回は、当日Zoomに参加できなくて、後日見るという形になってしまいましたが、やはりリアルは大切!
これからは、出来るだけ当日参加したいと思います(*^-^*)

でも、私の今は、体調から見られる状態は完璧主義の状態と言われているので、無理せず、出来るところから、を意識していきたい(*^^)v
あと、もっと「あれもこれも」と思わず、ゆったりのんびり、ストレスのない生活をしたいと思います。

第三回の講座のまとめも、出来るだけ10月28日の講座の前に投稿したいと思っていますが、どうかな~💦もう一度講座を視聴してから書こうと思うと、ちょっと難しいかも(笑)
だって講座は明後日だもの(笑)
無理だったとしても自分を責めないことにしま~す(*^^)v

今回も私の覚書に
お付き合いいただいた方々、
ありがとうございました
<m(__)m>

#体質改善スクール
#学んだこと
#体質改善
#東洋医学
#学びのアウトプット
#心と体
#10月のこれやる宣言経過報告


サポートありがとうございます!感謝感激です💛