見出し画像

2万5000回の大好きだよ。

今日は1週間ぶりくらいの1日フリーデイです。

今月のスケジュールはこちらでご確認ください。

《ツキヨミ》についてですが、ホロスコープをじっくり詠む時間とタイミングがなかなか取れず、今後の継続が現状困難です。
更新されてたら、「あ、今回はできたのね」程度で読んでいただけると幸いです。


タイトルの、
2万5000回の大好きだよ。
というのは、私がこれまで息子に「大好きだよ」と伝えた回数です。

単純計算なのですが、多分1日で10回は「大好きだよ」と言っています。
昨夜、息子と1日に何回「大好きだよ」を言っているのか数えた結果が10回は確実であろう、となりました。

そして、息子は今月8歳になります。
1日10回×年数=2万5000回(越えているけど)です。

「大好きだよ」と言うときは、ハグをしたり、顔や手を触った状態で言っています。
(なのでスキンシップも同様の回数は確実です)
何か良いことをしたとかの条件はありません。
ふいに行っています。
私が言いたいときに言っています。


「大好きだよ」という言葉を2万5000回言われ続けた息子はどんな成長をしているかというと・・・。

いつもニコニコしています
人や学校が大好きです
人の悪口を言いません
ネガティブな発言を聞いたことがありません

お手伝いもしてくれるし、
困るようなワガママは言わないし、
夕飯どうしよ~というと、冷蔵庫の中をみてメニューを考えてくれたりします。
(野菜炒めとか、白身魚フライとか、お味噌汁の具材の提案とかしてくれる)

私の息子なのにこんな上等な人間性であるため、私は非常に驚いています。
優しいというか、愛に溢れているというか・・・。

「大好きだよ」を無条件に伝え続けているので、息子は『自分は愛されている』と明確に理解していると思いますし、『愛されて当然』と思っているかと思います。これを目的に始めたので、ちゃんと結果として表われているようで何よりです。


勉強は、「国語は苦手」とは言いますが、「勉強は嫌」「授業は嫌」など一度も聞いたことはありません。
漢字もすんなりは覚えられませんが、そんなもんだと思いますし、繰り返していく内に覚えていくでしょうと、私もキッチリはしていません。
(私は国語が好きでしたが、私と息子は別の人間ですし)

とりあえず私は、《学校や授業を嫌がらない》ことがなにより大事だと思っていますし、《学校大好き》と言えることを尊重しています。

稀に嫌な思いをしたことを教えてくれますが、話をちゃんと聞いて、ハグをして、いっぱい甘えると気持ちが回復して次の日はまた元気に学校へ向かいます。
母親としてはその後が心配になるのですが、本人が何も言わないので、軽く聞いてあとは本人の反応に合せています。


私は息子のことを無条件に愛おしいと思っています。
無条件に可愛くて、大好きです。

そして息子も私のことを無条件に信頼してくれて、心身を預けてくれます。
親と子という関係ですけど、これほどまでに他者に信頼と信用をされたことがないので、とても大事な時間を過ごしていると感じています。

これから先、徐々に親離れをして、子どもたちだけの世界に入っていくでしょう。反抗期も迎えるでしょう。
成長過程として難しい時期は来ると思いますけど、その中でも「自分はちゃんと母親に愛されている」という思いは残して欲しいですね。


私は最近、息子との時間を本当に大切にしています。
特別なことはしていないけれど、ありふれた日常、毎日同じようなパターンで過ごしてるけれど、不満は全くありません。

ほんわかと、じんわりと幸せを感じて、「こういう時間っていいなぁ」と思いながら過ごしています。


「大好きだよ」をあまり言わずに今日まで過ごしていたらどうなっていたのかは分かりませんが、息子も当たり前に「大好きだよ」と言える間柄や雰囲気を作れていることに満足しています。


これほどまでに愛しい存在でいてくれて、ありがとう息子。

母親として少々欠けているところはあるけれど、母親というものを体験させてくれて、「ま、これでも大丈夫そうだな」と思わせてくれて、ありがとう息子。


最近は本当に穏やかで、優しい時間が流れています。
人の笑顔をよく見るし、人に優しくもされるし、満ち満ちている日々。
(スケジュールもみちみちだけど・・・)
こういう過ごし方をずっとしたかったんだなぁ、と感じています。


いい時間が増えていてとても良き。





miwa

こちらの記事が『気付き』としてお役に立てましたら、サポートいただけますと大変嬉しく思います。皆さまからのサポートは、私がより一層「生」を充実させるエネルギーになると共に、皆さまに更なる還元をしていく原動力となります。 サポートは私と皆さまの『エネルギーの循環』です😊