見出し画像

歌うのに役立ちそうなリングフィット・第1クール4日目~腕~

「歌うために支えになりそうな筋肉を鍛えるメニューを組んでみれば、兼団してもたぶん力尽きないと思う」

リングフィットアドベンチャーで、合唱・カラオケその他問わず、歌うのに役立ちそうなスキルを選んで打線(メニュー)を組んで、実践してみるチャレンジ『歌うのに役立ちそうなリングフィット』

副次的文化系合唱祭の出場団体も決まり、球界的にはいよいよキャンプインでやっきゅやっきゅしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

第1クール『奴(プランク)を超えるための体づくり』4日目。体重を支える腕を手に入れようと思ったのですが、スキルの選定、むっちゃ迷った。

いつものとても大切な断り書き。

このチャレンジ、効果やスキルの選定に関しては、

あくまでもみわさん個人の主観・感想によるものです。

…むしろ、有識者の方からのご指導ご鞭撻をお待ちしております。

腕~イメージはボディビルのあのポーズ~

まずは教材画像から。

という訳で、旦那氏との相談の結果、今回はバンザイプッシュをピックアップです。迷いに迷ったリングアローもおまけとしてちょこっと。

※参考資料という名の完成形イメージ

本題に戻りましょう。

思い出すのは去年のカラ庭2期(夏)のリハ。リハ初回の基礎練習、ストレッチで体のあまりの硬さに変な悲鳴を上げた私を含め数人。

その時のジャンニ先生からのツッコミが「お前らまずは肩こり治せ!」

その後、森先生のワークショップでも肩甲骨の大切さを教えられ、今では整体の先生から「肩甲骨周りいいですねー」と言われるまでになりました。そのキープの為にもこれ、お勧めです。

そして、迷いに迷ったリングアローについて。

(今回効果見るまで、背筋鍛えられることを知らなかった人)

次回予告~最後はバランスを整えよう~

これもまた魅力的なものが色々と。どうしましょっかねー。

※おまけ。

ずいぶんあげたなー。

拙い語彙と表現ですが、少しでもコンテンツの良さが伝われば幸い。スキはモチベに、サポートは推し活とネタ収集、合唱などの活動に充てます。よろしくお願いいたします。