見出し画像

松は枯れ、天守閣は残った ・ ・




( 前回のつづき )




画像1


玉の岩のすぐ横を、



画像2


ケーブルカーが通りました。





すぐ近くには、




画像3


鐘楼( しょうろう )が建っていました。

元禄(1688 〜 1704 )の初年から、時刻を眼下の街や海上に知らせる「 時の鐘 」として、現在は大晦日に鳴り響く除夜の鐘として知られています。

その音は「 一里聞こえて二里ひびく。」と謡われてきました。




そして、


画像4


赤く塗られた千光寺の本堂の後ろには、巨岩が見えて、

人が立っているのが見えたので、行ってみることにしました。






画像5


お寺の境内なのに、岩山への登り口には鳥居がありました。




画像6




画像7


岩山は、鎖場になっていました。



画像8


この鎖場は62年ぶりに復元されて、岩山を登れるようになったらしいです。




鎖をつかみながら登ると、







画像9




画像10




画像11


高い赤松が何本か生えていて、




画像12


岩山の一番高い所に、祠がありました。

祠の後は、ちょうど四国の石鎚山( いしづちさん )の方角を向いていて、石鎚山の神様がお祀りされていました。




そして眼下には、





画像13




画像14




画像15




画像16


海峡( 尾道水道 )に沿った尾道の街が、一望できました。







画像17


石鎚山( いしづちさん )と名づけられた、千光寺の境内の岩山を後にして、尾道の街を散策しました。





画像18




街中をしばらく歩くと、






ここから先は

773字 / 26画像
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、 森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。 全体マップはコチラです。↓ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/

forest forest

¥360 / 月 初月無料

今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?