見出し画像

嵐山の上流




( 前回のつづき )




画像1


奥嵯峨から、さらに山奥へと進みました。






画像2





画像3


鳥居本( とりいもと )と呼ばれる、石畳の集落の奥へ進むと、





画像4




画像5


集落の名前の通り、鳥居がありました。


この鳥居は、愛宕山( あたごやま )の山頂にある愛宕神社の一の鳥居( いちのとりい )で、

参道の入口であると同時に、

京都盆地の周囲では、最も標高が高い愛宕山の山頂へ向かう登山口にもあたります。




現在は、鳥居からまっすぐに道をすすむと長い車道とトンネルになっていて、

僕は鳥居から左折して森林へ入り、嵐山を流れる川の上流を目指しました。






画像6





ここから先は

472字 / 16画像
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、 森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。 全体マップはコチラです。↓ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/

forest forest

¥360 / 月 初月無料

今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?