見出し画像

太古の富士山




( 前回のつづき )




快晴の空の下、浅間大社から、富士山へ向かって8kmほど進むと、





画像19





画像2


神社がありました。



鳥居の手前に手水鉢があって、


画像3


その手水鉢には、



画像4


すごいことが書かれていました。

なんとこの神社は、1900年前に創建されたようなのです。



鳥居から参道を歩くと、




画像5




画像6




画像7


りっぱな拝殿がありました。

この神社は一体何なのか、さすがに気になったので、調べてみました。



ここは山宮浅間神社( やまみやせんげんじんじゃ )という神社で、

先ほど参拝した富士山本宮浅間大社( ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ )は、この神社が移転して、西暦808年にできた神社のようなのです。

いわば、富士山を神様としてお祀りしていた最も古い聖地が、この神社ということになります。





画像8


この先は、どんな場所になっているんだろう。

ドキドキしながら拝殿の先を進みました。





ここから先は

703字 / 11画像
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、 森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。 全体マップはコチラです。↓ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/

forest forest

¥360 / 月 初月無料

今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?